無水エタノールを使った「アルコール除菌スプレー」の作り方!手指に使える消毒液!

2020/02/2(更新:2023/10/01)

 

  • 「無水エタノール」でどうやって手の消毒液を作るの?
  • 精製水がないときはどうしたらいいの?

 

そんな疑問を解決します!

 

***

 

 

新型コロナウィルスの影響で、手の消毒が当たり前の日常になりました。

 

そんななか、「自分で作れないかな?」と考える方もいらっしゃることと思います。

 

そこでこの記事では、手指に使える消毒液の作り方についてまとめました。

 

 

店先に並ぶのは濃度不明なものばかり。自分で作れば殺菌力の高い消毒液を作ることができますよ。

 

 

 

【内容】

  • 作り方(薄め方)
  • 無水エタノールで作っても大丈夫?
  • 容器について
  • 注意すること

 

 

★作り方の動画はこちら★

 

無水エタノールを使った「アルコールスプレーの作り方(薄め方)」

材料はこの3つ。

 

消毒液の材料

 

【材料】

  • 無水エタノール
  • 精製水
  • アルコール対応容器

 

 

消毒液の作り方

作り方はたったの3ステップ!

 

 

【約100ml作る場合】

    1. 無水エタノール80mlを入れる。
    2. 精製水約20mlを加え100mlにする。
    3. 混ぜる。

※無水エタノールと精製水の割合は、おおよそ4:1

 

ビーカーで作るもよし。容器に目盛りを書いて足すもよし。

 

簡単にできます!

 

(参考:健栄製薬鰍フサイト

 

 

【保存について】
作った液は、直射日光を避け涼しい場所に置きましょう。その他注意点は、記事後方をご確認ください。

 

<分量について>覚えやすいよう4:1と表記していますが、無水エタノールは精製水と混ざると収縮し体積が少し減ります。そのため実際の精製水の量は20mlよりほんの少し多めに入ります。

 

 

無水エタノールや精製水について

無水エタノールと精製水

 

価格は?

  • 無水エタノール:約1500円
  • 精製水:約100円
  • (各500ml)

 

無水エタノールと精製水を合わせても、約1600円ほどで買うことができます。

 

(エタノールの値段は店舗やメーカーによって変わります)

 

 

どこに売っている?

ドラッグストアや薬局で購入できます。

 

ネットで買う場合は、送料がかかるので若干割高に。

 

<無水エタノール>

無水エタノール(500mL)

 

 

もし精製水がないときは?水道水やミネラルウォーターで薄めてもいい?

売り切れてない場合は、代わりに水道水やミネラルウォーターで薄めてもOK。

 

ただし、「ミネラルなど不純物」が混ざっているため、精製水より長持ちしにくい。早めに使いきった方がいいそうです。

 

(メーカーは精製水を推奨しています)

 

<追記>
精製水が品薄な場合は、できるだけ「水道水やミネラルウォーター」で代用しよう(人工呼吸器を使っている方など必要な方に届くように)。

 

 

無水エタノールは掃除(洗浄)以外に使ってもいいの?

 

ところで、商品パッケージには、掃除に使えることが記載してあり、「用途以外には使用しないでください」との説明書きがあります。

 

これを読むと消毒液を作れないのでは?と不安になってしまいますよね。

 

無水エタノールで消毒液は作れるか聞いてみた!

でも大丈夫。

 

製造販売元である健栄製薬に問い合わせてみたところ、「消毒液を作れる」との回答をもらいました。

 

無水エタノール(ケンエー製品)で消毒液は作れます。

 

健栄製薬のサイトでも紹介されていますので、安心してお作りになってくださいね。

 

ちなみに無水エタノールとは、こんな製品です。

無水エタノールとは

 

無水エタノールは、エチルアルコールと呼ばれるアルコールの一種。

 

99.5vol%と濃度が高く、「水拭きできない電子機器」や「電化製品」の洗浄などに使われています。

 

すぐ蒸発するので、そのままでは殺菌効力はないが、70〜80%に薄めると「消毒用エタノール」になり、アルコール消毒液として使うことができます。

 

 

消毒液を入れる「スプレーボトルやプッシュ式容器」について

消毒液を入れる容器は、何でもいい訳ではありません。

 

「高濃度のエタノール(アルコール)」に対応している商品をお勧めします。
アルコール対応じゃない場合、容器が変形したり溶けだすことがあるのでお気を付けください。

 

パッケージを確認しよう

 

表に「アルコール可」となっていても、裏に「高濃度は不可」と小さく書かれている物もある。高濃度の消毒液を入れる際は、よく確認しましょう。

 

専用ボトルが無いときの入れ物

 

  • 100均スプレー容器は使える?
  • ないときの代用品は?

 

詳しくはこちらにまとめています。

 

無水エタノール「使用上の注意」

それから、無水エタノールは高濃度のアルコール液。簡単に作れるけれど、使い方を誤ると危険です。

 

注意事項を必ず確認して、正しく安全に扱いましょう。

 

主な注意事項

 

【主な注意事項】

  • 火のそばで使わない
  • 目や口などの粘膜につけない
  • フタをしっかり閉め、直射日光の当たらない涼しい場所に保管する
  • 誤飲しないようラベルを貼ったりなど配慮する。

 

もし目や粘膜に触れたら

大量の水で洗い流す」こと。

 

もし飲み込んでしまったら

水を飲ませて吐かせる」等の処置をし「医師の手当て」を受けること。

 

もし皮膚に異常を感じたら

使用を中止」。医師や薬剤師などに相談すること。

 

 

<消毒用エタノールの使い方>

また、無水エタノールの容器には「消毒液」として使う場合の注意事項が書いてありません。
下方にパッケージの写真を載せますので、手作りする際にはお目通しください。

 


*

 

 

買ってはいけないメタノール!買い間違えに注意

 

あと、買い間違えにもご注意ください。

 

無水エタノールと同じ陳列棚には、「燃料用アルコール(メタノール)」という消毒液っぽい名前の商品もあります。

 

この「燃料用アルコール(メタノール)」は有毒。その名の通り、アルコールランプなどの燃料に使います。

 

人体につけると危険なので、間違えて買わないように気を付けてください。

 

 

手指のアルコール消毒「正しいやり方」

 

TVで「正しい消毒方法」を紹介していました。

消毒液を手や指に「正しくつける方法」

  1. 手の平にしたたるくらい液をつける。
  2. 爪や指の間などにも「すりこむように」しっかり擦り合わせる。

 

こんなにも??って感じるくらい手につけ、そして揮発する前に「素早くすりこむ」のがコツらしい。

 

手指をアルコール消毒する「タイミング」

  • 食事の前
  • 菌のありそうなものを触った後
  • トイレの後
  • 帰宅後etc.

 

消毒は予防ではなく、「菌をリセットする」のが目的。

 

なので、消毒のタイミングは「食事の前とか、トイレの後」が効果的なのだとか。

 

ただし、消毒だけでは汚れは落ちない。

 

「手洗い」の後、手を乾かしてから「消毒液をつける」といいそうです。

 

<追記>
「スプレーするとウィルスが舞い上がる恐れ」もあります。外でスプレーするなどして、なるべく吸わないよう気を付ける。心配な方は、スプレーではなくプッシュ式などを使うといいでしょう。

 

 

アルコール消毒液を何度もつけると「手荒れしないのか?」

アルコール液で何度も消毒をすると「手あれしないか」心配になりますよね。

 

TVでこんなことも言っていました。

何度も消毒していると、手荒れの恐れあり。手荒れして手の表面がガサガサになると、ウィルスが付着しやすくなるので注意。

 

 

ニベアクリーム

 

繰り返し「消毒」をすると、やはり手荒れします。

 

手がガサガサにならないように、消毒後には「化粧水やクリームをつけて保湿ケアをする」といいですね。

 

まとめ

長い記事になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

分かりやすくなるよう表にまとめましたので、さくっと読みたい時にチェックしてくださいね。

 

消毒液の作り方

 

 

最後に

 

消毒液の作り方についてご紹介しました。

 

注意事項に気を付けながら、安全にお作りいただければと思います。

 

もし無水エタノールがなくても大丈夫。大事なのは手洗いすること。

 

手を石けんでしっかり洗って、感染予防に努めましょう。

 

 

 

【関連記事】
●物用「ハイター消毒液」の作り方

 

●マスク消臭スプレーの作り方!

 

●トイレのハイター消毒!

 

●色柄マスクを中性洗剤で洗う方法!

 

 

読んでくださり、ありがとう。この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。