100均のスプレーは「アルコール消毒液」の容器に使える?入れ物がないときの代用品!

100均のスプレーは「アルコール消毒液」の容器に使える?入れ物がないときの代用品!

100均のスプレーは「アルコール消毒液」の容器に使える?入れ物がないときの代用品!

2020/2/5(更新:2021/4/16)


  • 100均の「スプレーボトル」はアルコール消毒液を入れても大丈夫?
  • 100均に「消毒液対応」の容器はある?
  • 「専用の入れ物」がない時はどうしたらいい?



そんな疑問を解決します!


***


新型コロナウィルスの影響で、消毒液を使うのが当たり前になってきました。


ボトルで買って詰め替える際に、100均の容器に入れてもいいかな?消毒液のような強い液は入れたらダメかな?と迷う方もいらっしゃることと思います。


そこでこの記事では、「100均のスプレーに、アルコール消毒液を入れてもOKかどうか」についてまとめました。


代わりの容器」についても書いています。ぜひ参考になさってください。



【内容】

  • 100均のスプレー容器は使える?
  • 100均「アルコール対応の容器」を紹介
  • 代わりになる入れ物は?
  • 100均以外のおススメ容器


サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目を選んでください。




(注意)塩素系漂白剤で作った液は、アルコール消毒液ではありません。吸い込むと危険なので、スプレー容器に入れないようにしましょう。




「100均のスプレー容器」にアルコール消毒液を入れてもいいのか?


家で使っている100均のスプレー(プラスチック製)。


材質表示がなく、使えるか分からない物もありますよね。


  • 100均スプレーはどんな材質が多いのか?
  • アルコール消毒液を入れてもいいのか?


100円ショップに行って調べてみました。



100均のほとんどはPETのスプレー


商品のタグを調べたところ、写真のような材質「PET(ポリエチレンテレフタラート)」が大半をしめていて、


商品タグには「アルコールNG」と書かれてあるものばかりでした。


(※PETの中には、アルコールに対応している商品もあります)



アルコールに耐久できる材質PE・PPの場合は?


ちなみに、アルコールに耐久できる材質は、主にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)などがあります。


100均のPE・PP商品をチェックしてみたところ、


注意事項には同様に「アルコールNG」と書いてあるものばかりでした。


  • 水以外は使えない。アルコール不可
  • 表面に「アルコール可」、裏面には「高濃度の場合はダメ」etc.


100均のスプレー容器はアルコール非対応が多かった

アルコールに強いと言われているPEやPPであっても、高濃度のアルコールはNGという場合もある。


購入の際は、「アルコールに対応しているのか?高濃度もOKなのか?」注意事項をよく読んだ方がよさそうです。



アルコール対応外の入れ物にいれると「なぜいけないのか?」


ところで、なぜ対応外の入れ物(容器)に入れるといけないのか?


NGな理由は、「破損などトラブルの恐れ」があるから。


【容器の異変】

  • ひび割れる
  • 変色する
  • 溶ける


アルコールに弱い材質だと、「ひび割れてしまったり、色が変わったり、溶けだしたり」などの問題が生じるようです。


どれくらいの期間で劣化するのかは分かりません。


短期間なら大丈夫かもしれません。


でも、もしプラスチックが溶けた液で、手の消毒をしたとしたら、、、と想像すると、なんだか不安ですよね。



結論:アルコール対応か分からないときは控えた方がいいかも

「破損や変形」は目に見えるからすぐやめれる。でも、もし「溶けた」場合は目に見えないから気づかず使ってしまいそう。


どんなリスクがあるか分からない。


確認できないときは、「手の消毒に使うのは、なるべく控えた方がいいのかな」と個人的には思いました。



100均には「アルコール消毒液」に使えるスプレー容器もある!

中には、「アルコール消毒液」に対応している容器もあります。ここでは2つ紹介します!


@アルコール液対応スプレーボトル


こちらはダイソーの商品です。



注意書きに「構造上100%ではない」と記載があるけれど、普通に使う分には特に問題ないでしょう。



50mlの手のひらサイズ。


カバンにも入るし、家で使うにも丁度いいサイズ感です。


化粧水やシャンプーなど「詰め替え容器」のコーナーにありました。



Aアルコール対応/ミストポンプ

ダイソーのアルコール対応ミストポンプ


こちらはアルコール対応のミストポンプ。同じくダイソーの商品です。


400mlと600mlの2サイズあり。


注意事項には「構造上100%ではない。長い期間入れたままにしないでください」と記載あり。



ダイソーのアルコール対応ミストポンプ


使用感は、お店に設置されているのと変わらないです。100円でこの性能は、かなり良いと思いました。



スプレー式もポンプ式も、今は需要が高まっているのですぐ売り切れてしまうみたい。


欲しい方は、こまめにチェックしてみてくださいね。



アルコール消毒液「何に入れたらいい?代わりの入れ物はある?」

もしアルコール対応のプラ容器が手に入らない場合、「何に入れたらいいのか」困ってしまいますよね。


「代わりにできる入れ物はありますか?」


消毒液を製造販売している会社に、直接聞いてみました。





メーカーの方によると、専用のプラ容器がないときは「ガラス容器」に入れるとよいそうです。


蓋はステンレスがいいとのこと。


アルミの蓋の場合は、「長時間浸水させなければ、大丈夫でしょう」とのことでした。


ガラスの瓶なら、100均に沢山あるので助かりますね。



100均・ガラス容器に入れての使い方


ガラス容器は、できれば口が狭い方が使いやすいかなと思います。


消毒するときは「ガーゼやコットン」に含ませて。


消毒綿にしてしまえば、手に付けやすくいい感じです。



100均の「ガラスアトマイザー(香水スプレー)」・消毒容器に使える


私は携帯用として、100均のガラスアトマイザー(香水スプレー)を活用しています。


小さいもので5ml、大きいもので30mlくらいの容量。


(写真左・大きいのは、セリアの商品)


量が少ないと気休めにはなりますが、買い出しなど、ちょっとの外出には重宝します。



スプレー容器に落下対策をしておこう


ガラスアトマイザーは薄くて割れやすいです。なので、落下対策に「マスティングテープ」で巻くといいですよ。


私はこれに手作りの消臭剤を入れているのですが、過去に2回ほど落として割りました。


職場でしたので、ささっと片付けできたけど、もし別の出先だったらと思うとヒヤッとします。


保護しておけば、「ガラスの飛び散り」を防止できるので、気持ち的に安心。


もしもの時のために、ひと手間加えておきましょう。


※商品によっては、破損・液漏れなどの理由から「入れてはいけない」と書いてあるものもあります。ご承知の上、ご使用ください。



100均以外!消毒液におすすめな容器3選

ネットで品薄だった容器も、現在は買えるようになりましたね。


「いいな」と思う商品を、いくつかピックアップしてみました。


アルコール対応スプレーボトル30ml・PP素材


★メール便送料無料 30ml 5本セット PP素材


こちらは5本セットで1180円。1個だと480円。


スプレータイプの他に、ポンプタイプも選べます。


カバンに入れやすいサイズ感です。



アルコール対応スプレーボトル50ml・PP素材


★クリックポストで送料無料★スプレーボトル 50ml×5本セット アルコール対応PP


こちらも5本セット(+1本おまけつき)。


599円!?100均より安くてびっくり。


プッシュできるのかなぁとか、すぐ壊れないかなぁ?とか気になるけれど、この安さなら文句ないかも。


ただし、当たりはずれは覚悟しておこう。



携帯ポンプタイプ50ml・PE素材


★メール便送料無料★【ポンプボトル 50ml アルコール対応 PE


こちらは3本セットで680円。


50mlの携帯ポンプタイプ。「アルコールに耐久性のあるPE素材」と記載あり。
スリムなのでカバンの隅におさまりそうな印象です。



以上、容器についてでした。

まとめ

●100均スプレー容器は、ほとんどがアルコール非対応。


●アルコールOKとあっても「高濃度はNG」と注意書きがあったりする。


●アルコール非対応の容器は、破損したり、変色したり、溶けたりする恐れあり。


●専用容器がないときは、ガラス容器で代用可。


●ガラス容器は、フタつきのボトルやアトマイザーが便利。


●スプレー容器がないときは、脱脂綿に浸して使うのも手。


●ガラスアトマイザーはテープで保護すると安心。



最後に


一時期は品薄だったスプレー容器。今では色々なところで見かけるようになりました。


中にはアルコール非対応の商品もあったりするので、「注意事項」をチェックして買うといいかなと思います。


(文字が見えにくいときは、スマホでとって拡大するといいかも)



いい容器がみつかりますように^^




【関連記事】
●マスク消臭スプレーの作り方!
●布マスクの洗い方!何で洗う?
●ハイター消毒液の使い方!




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加