アルコール液のメーカーに聞いてみた!100円容器に入れていい?ないときの代わりは?

アルコール液のメーカーに聞いてみた!100円容器に入れていい?ないときの代わりは?

アルコール液のメーカーに聞いてみた!100円容器に入れていい?ないときの代わりは?

2020/02/10(更新:2020/10/14)


  • アルコール専用の消毒容器がない!
  • 何にいれたらいいの?
  • 100均スプレーに入れてもいい?
  • ペットボトルにいれてもいい?
  • 代用品はある?


アルコール消毒液の製造販売元に聞いてみました!



***


前回、「100均のスプレーに消毒液を入れてもいいのか?という記事を書き、「アルコール対応か分からない時は、控えた方がいい」という結論に達しました。


しかし、これは自分の憶測。実際のところどうなのでしょうか?


また、他に代用品ないのでしょうか?


すっきりしたいので、確認しました!


この記事では、「教えてもらったことQ&A」をご紹介したいと思います。



    【内容】

  • 100均のスプレーに入れてもいい?
  • ペットボトルはいい?
  • ダメな理由は
  • 専用の容器がないときは、どんな容器に入れたらいい?


サクッと読みたい方は目次から読みたい項目を選んでください。



100均のスプレー容器に「アルコール消毒液」を入れてもいいか

100均スプレーについて、聞いてみました。


Q:100均スプレーにアルコール消毒液を入れてもいいですか?


Q:掃除コーナーや園芸コーナーなどにある100均スプレーに、アルコール消毒液を入れてもいいですか?


A:アルコール対応なら入れてもいい。もし「アルコールを入れてはいけない」「水以外入れてはいけない」など書いてあるなら入れない方がいい。



Q:アルコール可だけど、「高濃度は不可」の場合は?


Q:表に「アルコール可」と書いてある。しかし裏の注意書きに「高濃度のアルコールは不可」とある。


この場合も入れてはいけませんか?


A:消毒液は濃度が80%。「高濃度」のアルコールになるので、入れない方がいい。



消毒液を「ペットボトル」に入れてもいい?

ダメもとで、聞いてみました。


Q:消毒液を「ペットボトル」に入れてもいいですか?


Q:ちなみに消毒液を「ペットボトル」に入れてもいいですか?


A:ペットボトルも入れてはいけません。


(やっぱりダメでした)



アルコール非対応の容器に「消毒液を入れてはいけない理由」

非対応の商品、使ってはいけない理由も聞いてみました。


Q:アルコール非対応の容器に、なぜ消毒液を入れてはいけないのですか?


Q:アルコール非対応の容器に「なぜ消毒液を入れてはいけない?」のですか?


A:容器の変形や破損の恐れがあります。


・・・


(その他は?溶けたりはしないの?)


Q:消毒液で「容器が溶ける心配」はありませんか?


A:溶ける恐れもあります!



(「溶ける」については、答えを誘導する形になってしまいました。)



アルコール消毒液対応のプラ容器がない!「代用品」について

アルコール対応のプラ容器がない場合、他に使えるものがないか聞いてみました。


Q:容器がないとき「何にいれたらいいですか?」


Q:スプレーボトルが売り切れの状態です。アルコール対応のプラ容器がないとき、何に入れたらいいですか?代用品はありますか?


A:密閉できる「ガラス容器」なら入れることができます。


Q:フタはどんなのがいいですか?


Q:ガラスの容器のフタはどんなのがいいですか?


A:ステンレスなどがいいです。


Q:100均などにあるガラスの瓶は、アルミが多いのですが、アルミでもいいですか?


A:長時間浸水させなければ、大丈夫でしょう。



(※アルミの蓋に関しては、対応される方によって返答が異なるかも。参考程度になさってください。)



***



といった感じでした^^




「Q&Aまとめ」消毒液は100均スプレー容器に入れてもいいか?代用品は?

というこで、まとめるとこうなります!


  • 100均スプレー容器は、「高濃度のアルコール対応」なら使ってもいい。
  • ペットボトルに入れてはいけない。
  • 対応外の場合、容器の変形や破損、溶解の恐れがあるので注意。
  • 密閉できるガラス容器ならいれてもいい。
  • ガラス容器のふたは、ステンレスなどがいい。
  • アルミのフタは、長時間浸水させなければ使ってもOK。



以上、メーカーに聞いてみた!でした。


最後に


アルコール消毒液の容器についてのQ&Aをご紹介しました。


もし専用容器を買えない時は、ガラスの容器で代用できます!


ガラス容器なら、100均に沢山あるので助かりますね^^


  • ガラス容器やフタは「異物が混ざらないよう」キレイに洗ってから使う。
  • 「誤飲しないよう」にラベルを貼ったり、置き場所に注意する。


容器につめかえる時は、2点、お気をつけください。


***


「消毒液に使える100均容器」については、こちらの記事で触れています。前半内容がかぶりますが、読んでみてくださいね。


●100均のスプレーボトルは消毒液の容器に使える?



【おすすめ記事】
●手の消毒液の作り方!無水エタノール編


●ハイター消毒剤の作り方!



読んでくださり、ありがとう。この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加