【エアコン】吹き出し口についた「黒カビ」の落とし方&除菌や予防方法!
2019/10/25(更新:2023/9/1)
- エアコンの吹き出し口に黒いポツポツしたものが!
- 手の届かない部分とか、どうやって拭けばいいの?
このような悩みを解決します。
***
お掃除しようと覗き込んだら、吹き出し口にカビが生えて真っ黒に・・・。
「何を使って、どうやってお掃除すればいいの?」と困ってしまいますよね。
そこでこの記事では、「吹き出し口についたカビを手軽に落とす方法」をご紹介します。
手軽に落とすコツは
@ウエットティッシュなどで拭き取る
A仕上げにアルコール消毒をする
が、おすすめです!
自分でお掃除したい方は、ぜひ参考になさってください。
エアコンの吹き出し口についた「黒カビ」の落とし方
吹き出し口のカビは、ただ表面にのっているだけ。一見取れにくそうですが、拭けば簡単に落とせます。
ここでは、2パターン紹介しますね。
- 羽のすき間から拭く方法
- 羽を外して拭く方法
<掃除の前に電源OFF>
電源を切って作業してください(コンセントを抜く又はブレーカーを落とす)。
@吹き出し口のカビ「隙間から拭く方法」
まず一つ目は、「お掃除棒」を使って拭く方法です。
お掃除棒は、羽のすき間に通るので「羽を外さずにお掃除したいとき」に便利です。
お掃除棒の作り方
【手順】
ウエットティッシュを割りばしの間に挟み、くるくる巻くだけなので簡単。
汚れたら、「新しいウエットティッシュ」に交換します。
ポイ捨てできるので、片付けが楽なのがいいですよ。
弾力が欲しいときは、湿らせたハギレでもOK。
Aお掃除棒を使わず「羽を外して拭く方法」
「吹き出し口や羽までもカビだらけ!」
そんな時は、お掃除棒でちまちま拭くのは大変。羽を外した方が手っ取り早いです。
羽の外し方
外し方は、機種により違うので取説をご確認ください。我が家のエアコンは、フック(?)を数か所とれば外れました。
古い機種は「破損しやすい」ので注意
ただし、エアコンが古い場合は、劣化により破損しやすいです。
私は、折ってしまいました(汗)。少し折れただけなので、そのまま使っていますけどね。
10年以上経過しているような古い機種だと、「交換したくても部品が無い」ことも。取り扱いには、注意してください。
古いエアコンは壊れやすい。無理に動かさない方がいいかも。
羽の洗い方
外した羽は、ブラシなどでこすり洗います。
吹き出し口の拭き方
吹き出し口は、ウエットティッシュやハギレで拭けばOKです。
見た目は綺麗でも「水拭きだけじゃ不十分」
ウエットティッシュで拭けば、表面のカビはほぼ落とせると思います。
けれど、気をつけないといけないのは「水拭きだけじゃ不十分」ということ。
見た目は綺麗でも、カビ菌は全然残ってるし、湿り気で繁殖する恐れもあるんです。
なので、水拭きした後は、「除菌・殺菌をすること」。そして、水分が残らないよう「乾かすこと」が大切です。
方法は、下方で解説します。
エアコンの吹き出し口「カビを除菌・殺菌する方法」
「消毒用エタノール」で除菌する
除菌・殺菌には、消毒用エタノール(アルコール消毒液)を使います。
濡れていると除菌効果が薄れる。乾いたクロスなどで拭いてから、散布してください。
散布の仕方
布に液を含ませ、拭いて塗り付ける。
もしくは、吹き出し口にスプレーしてもOK(吸い込まないよう気を付けてね)。
定期的に散布するとGOOD。カビが生えにくくなります。
無水エタノールで除菌するときは
「無水エタノールやエタノール」も除菌に使えます。ただし、原液のままでは殺菌効果がないので、希釈してから使ってください。
消毒用エタノールの代わりになるもの
もし消毒用エタノールがない場合は、ハイター(水で薄めたもの)でも代用可。
ただし、ハイターは金属を腐食させるので注意。吹き出し口の周りを拭く程度がよさそう。
<注意>
ハイターは、吸い込むと危険。スプレー容器での使用はNGです。
送風・暖房で乾燥させる
あと、羽を洗ったり、ファン(吹き出し口から見える黒い筒)に水分がついた場合は、しっかり乾かしておきます。
20〜30分くらい「送風や暖房」をつければOKです。
<冷房後も送風運転>
冷房を切った後は結露ができやすい。結露はカビの原因になるので、冷房後は「送風運転」しよう。
「吹き出し口の奥にカビが!」拭きたい時の秘策
ところで、吹き出し口をのぞきこむと、さらに奥の方の「壁側の汚れ」が気になってしまいますよね。
そこで使えるのが、お掃除棒ならぬ「お掃除板」。
手や棒が届かないファンの裏側「奥の方のカビ」を、微力ではありますが、拭くことができるんですよ。
【作り方】
- やわらかいまな板(100均)を細長くカット。
- 湿らせた古靴下をかぶせる。
拭き方
靴下をはかせた板を、ファンの裏側部分の隙間にゆっくり挿入。上下左右に動かし、汚れを落とす感じ。
スキマワイパーも活用できます。
※注意
ファンに圧力をかけると破損の恐れあり。慎重に作業してください。
エアコンがカビだらけなら分解掃除する
お掃除していると、更に奥にある黒い筒(ファン)の汚れも、気になりますよね。
ブラシなどで表面上は綺麗にできても、内部のカビまでは難しいです。
気分すっきりリセットしたい時は、分解掃除をお勧めします。
分解掃除について
分解掃除とは「カバーを外して中を洗剤で洗い流す方法」です。
<二択>
- 業者に頼む。
- 自分でする。
業者に頼むのが一般的だけど、中には「自分で洗浄したい」と考える方もいらっしゃるでしょう。私もそうでした。
でもまずはプロに頼むことをお勧めします!
その理由は、技術を目で見て学べるからです。
自分で分解洗浄した結果
我が家では、過去に3台ほど自分たちで洗浄しました。
機械好きの主人はとことん分解!興味津々で楽しそう。その反面、私は壊れないかとヒヤヒヤ。
途中、エアコンを覆うカバーがはがれて汚水流出したり(汗)。
お金が浮くのはいいのですが、初めてなだけに失敗や不安もありました。
<メリット>
- 節約できる。
- 好きな時にできる。
<デメリット>
- 労力がいる。
- 事故や故障への不安。
プロに頼んでみた結果
ちなみに、翌年はおそうじ本舗さんに頼んでみました。
たったの2時間弱で、カバーの裏側まで綺麗に。
養生の仕方を観察したり、質問したり。講義のように活用して、かなり勉強になりました。
<メリット>
- 安心して任せられる。
- 楽できる。
- 技術を学べる。
<デメリット>
- お金がかかる。
実際に頼んでみた感想や様子はこちら
↓
●エアコンの洗浄を「おそうじ本舗」に頼んでみた!感想と作業内容を紹介
プロに頼んで「安心と学びを買う」
そんなわけで、不安なときだけでなく、自分でしたい方も、まずはプロに頼むことをお勧めします。
安心と学びを買う。
そう考えれば、高くても「価値ある出費」ではないでしょうか。
***
ちなみに、私が依頼したのはこちらです。
参考になさってください。
↓
<お掃除本舗>
エアコンクリーニングなら【おそうじ本舗】
まとめ
●エアコンの吹き出し口の汚れは、ウエットティッシュで拭くと簡単に落とせる。
●仕上げに「消毒用エタノール」でアルコール除菌することが大事。
●羽やファンに水がついたときなどは、送風や暖房をつけて乾かすようにしよう。
●カビがひどい時は、分解掃除も視野に。
最後に
長文になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
エアコンを掃除すると、空気がきれいに感じて、うれしいですね♪
気になる汚れを一掃して、気持ちの良い日々をお過ごしください。
<関連記事>
●エアコン「おそうじ本舗」に頼んでみた!
●【エアコン】フィルターの掃除方法
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
ツイート