洗濯槽のおすすめ洗剤2選!茶色いカビ汚れや臭いがごっそり取れる!

洗濯槽のおすすめ洗剤2選!茶色いカビ汚れや臭いがごっそり取れる!

洗濯槽のおすすめ洗剤2選!茶色いカビ汚れや臭いがごっそり取れる!



  • 洗濯物に、茶色いカスがついたり何だか臭ったりしている。
  • 洗濯槽の掃除には、どんな洗剤を使えばいいのだろう?



そんな悩みを解決します。


***


茶色いカスや臭いは、洗濯槽がカビだらけのサインです。そんなときは、汚れを溶かしたり剥がしたりできる「パワーのある洗剤」を使うといいですよ。


この記事では、洗濯槽の汚れを取る「おすすめ洗剤」をご紹介したいと思います。


2019/5/24(更新:2020/11/12)

【内容】

  • 2種類のおススメ洗剤
  • どちらか悩むときは




洗濯槽の茶色いカスを取る!おススメ洗剤

洗濯槽の汚れを取る洗剤は、「塩素系」と「酸素系」の2種類あります。


  1. 溶かすタイプの「塩素系」の洗剤。
  2. 剥がすタイプの「酸素系」の洗剤。


それぞれ作用が違うので、好みで使い分けるといいです。


詳しい特徴はこちら。


@溶かすタイプの塩素系の洗剤


まずひとつめは、塩素系のクリーナーです。


塩素系は、汚れを分解し、黒カビを溶かす作用があります。


値段は約2000円程度。少し高めですが、汚れを溶かしてくれるので手間がかかりません。


少々高くついてもいい。とにかく楽したい!そんな方にお勧めの洗剤です。


おすすめポイント
  • ほっとくだけなので楽。
  • 汚れを溶かすから、面倒なピロピロ(茶色いカス)取りが発生しない。
  • 汚いのが苦手な人にGOOD。
  • とにかくラクに済ませたい人に向いている。


私も年1ペースで常用中。


本当にほったらかしなので、忙しい時やしんどい時にかなり助かっています。



使った時の様子


洗剤液で漬けおくだけでOK。本当に汚れが溶けたの?とついつい疑ってしまうほど簡単です。


<掃除方法はこちら>
洗濯槽を「塩素系の洗剤」で楽に掃除する方法!ピロピロ取りをしなくていい!



塩素系の洗剤について
日立洗たく槽クリーナー


日立 HITACHI SK-1 洗濯槽クリーナー SK1

  • 参考価格:1600〜2100円くらい(送料含めて)
  • 容量:1500ml
  • 縦型洗濯機用での使用に、適した分量。


パナソニックの洗濯槽クリーナー


パナソニック 洗濯機用洗濯槽クリーナー

  • 価格:1800〜2300円くらい(送料含めて)
  • 容量:1500ml
  • 縦型洗濯機用での使用に、適した分量。

※パッケージが新しくなりました。
※パナソニックも日立も、全メーカーに対応。日立の方が若干安いみたい。


ドラム専用のクリーナー

ちなみにパナソニックには、ドラム式専用もあります。



洗濯漕クリーナー ドラム式 (1回分)パナソニック

  • 価格:1400〜2100円くらい(送料含めて)
  • 容量:750ml
  • ドラム式に適した分量


洗濯槽の洗剤は、電気屋の洗濯機コーナーでも買えますよ。



A剥がすタイプの酸素系の洗剤


ふたつめにおススメなのは、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)です。


酸素系漂白剤は、酸素の泡で汚れを剥がしとり、漂白作用で殺菌します。



お湯を用意したり、汚れをすくい取ったりなど手間がかかるけど、洗剤が安いので節約に。



手間はかかってもいい、とにかく安く済ませたい!汚れを取って達成感を得たい!そんな方におススメです。


おすすめポイント
  • 茶色いカスがごっそりとれる!
  • 汚れを目で確認できるので、達成感がある。
  • 安く済む。



使った時の様子


初めて挑戦する場合、その光景(茶色いカス)に、ゾッとするかもしれません。私もそうでした。


でもその分、”綺麗にしたという達成感”が半端ない。


網ですくったりなど後始末が必要になりますが、節約できるのが良いところです。


(洗濯槽が綺麗なら、カスは出ません)



<掃除方法>
洗濯槽を「酸素系漂白剤」で掃除する方法!茶色い汚れを剥がすコツ!



酸素系の洗剤について

ネットで買うならこちら。


「ニチガの酸素系漂白剤」


ニチガ・酸素系漂白剤 950g 【送料無料】


ニチガの商品は、送料がかからないので安く買えます。



近くの店に、直接買いに行くならこちら。


酸素系漂白剤(シャボン玉)


シャボン玉酸素系漂白剤(750g)


酸素系漂白剤は、スーパーやドラッグストアなどにあり。手軽に買えます。


値段は、500円くらいです。



シャボン玉の洗たく槽クリーナー


洗たく槽クリーナー(500g)【シャボン玉石けん】


シャボン玉には専用クリーナーもあります。



ニワキューの過炭酸ナトリウム


丹羽久 過炭酸ナトリウム(1000g)


過炭酸ナトリウムという商品も、酸素系漂白剤です。


※酸素系漂白剤の成分は、過炭酸ナトリウムです。「過炭酸ナトリウム」という名前で売られていることもありますよ。



洗濯槽のおススメ洗剤どちらか悩むときは

ところで、初めてお掃除する場合、そのタイプの洗剤がいいか悩んでしまいますよね。


そんな時は、「自分がどうしたいか」目的を考えると決めやすいです。


目的は何?

  • ラクしたい?
  • 安く済ませたい?


あなたの目的はどちらですか?


お金はかかっても楽したいなら、溶かすタイプの「塩素系洗剤」を。


手間はかかっても安く済ませたいなら、剥がすタイプの「酸素系洗剤」を選ぶといいでしょう。



迷うなら剥がすタイプ


もし迷う場合は、後者の剥がすタイプを先に試すといいかも。


私は汚れをすくい取ったことで、「こんなに汚れていたのか!」と衝撃をうけ、予防掃除の大切さに気づかされました。



汚れを知ることで、意識が変わる。いい経験になるかなと思います。



***


尚、掃除方法については、別記事で詳しく解説しています。


掃除方法をみて洗剤を決めたい方、掃除方法を知りたい方は、それぞれ参考になさってください。


●塩素系のクリーナーで掃除する方法
●酸素系漂白剤で掃除する方法

まとめ

茶色いカスや臭いがあるときは、パワーのある洗剤でリセット掃除をしよう。


洗剤は、大きく分けて2タイプある。


溶かすタイプの塩素系洗剤。
剥がすタイプの酸素系漂白剤。


どちらの洗剤を使うか悩む時は、目的を明確にすると、決めやすい。

【ラクしたいなら】
汚れをごっそり溶かす”塩素系の洗濯槽クリーナー”がおススメ。


【安くすませたいなら】
汚れをごっそり剥がす”酸素系漂白剤”がおススメ。



最後に


洗濯槽の「おすすめ洗剤」をご紹介しました。


どちらもパワーがあります。「茶色いカスや臭い」などリセットしたいときは、ぜひ使ってみてくださいね。




あなたの洗濯機も、すっきり綺麗になりますように^^




【おススメ記事】
●洗濯槽を塩素系で楽に掃除!
●洗濯槽を「酸素系漂白剤」で掃除!
【洗濯槽】2回続けて掃除してみた




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加