服についた油絵の具を取る方法!石鹸や食器用洗剤での落とし方【写真で詳しく解説】

学校の服に油絵の具がついてしまった!
どうやって落とせばいいんだろう?

 

なるべく買い替えたくないし・・・。

 

 

そんな困ったを解決します。

 

 

 

油絵の具がついた体操服

 

子供が持ち帰ってきた体操袋。夜出してびっくり!体操服に、油絵の具がついていた!

 

気付くのが遅れると、ついつい弱気になってしまいますよね。

 

でも、大丈夫です!あきらめるのは早いですよ。

 

 

油絵の具

 

油絵の具は乾燥しにくい性質。乾いていなければ、1日経過しても落とすことは可能です。

 

しかも、家にある洗剤で、簡単に綺麗にすることができます。

 

 

この記事では、服についた油絵具の落とし方を、写真を使って丁寧に解説します。

 

 

水彩絵の具も同様に落とすことができます。ぜひ参考になさってくださいね。

 

 

油絵の具の実験風景

 

尚、この記事を書くにあたり、いくつか実験をしました。

 

家にある洗剤のどれが一番いいか?
上手に染みを抜く方法は?
時間経過に伴う落ち具合はどんなか?

 

独自に調べた内容から、私が一番いいと思う方法を伝授します。

 

 

サクッと読みたい方は、目次から飛んでください。

 

 

服についた油絵の具・1番おススメの洗剤

シャツについた油絵の具をウタマロ石けんつけて洗う

 

服(家庭で洗えるもの)についた油絵具は、家にある洗剤で落とすことができます。

 

中でも固形石鹸食器用の中性洗剤が力を発揮します。

 

体操服など白い服なら、固形石鹸のウタマロ石鹸が一番おススメです。

 

※ウタマロ石鹸は、蛍光増白剤を含んでいるため、白さを復活させる効果があります。

 

ただし、パワーがあるため、色を剥げさせる恐れも。白物にご使用ください。

 


ウタマロ 洗濯用石けん(133g)【ウタマロ】

 

 

油絵の具を落とす方法

それではさっそく、油絵の具を落とす方法を解説します。ここでは、ウタマロ石けんを使用します。

 

【石鹸で落とす方法】
石鹸で服についた油絵の具を洗う

 

油絵の具のついた部分を、水で濡らす。
石鹸をつけて、つまみ洗いする。

 

 

石鹸で服についた油絵の具を洗う

 

「水で流しては、また石けんをつけて洗う」を繰り返す。

 

 

服についた油絵の具を歯ブラシでこする

 

取れない場合は、歯ブラシでブラッシングするとgood。

 

繊維に入り込んだ油絵の具をかき出すことができる。

 

何度か繰り返すうちに、少しずつ綺麗になる。

 

 

服にべったりついたら?

べったりついた油絵の具

 

もしもべったりついてしまったら、染み抜きで余分な油絵の具を落としてから、石けんで洗うようにしましょう。

 

汚れも広がらず、また排水溝になるべく流さないことで環境保全に繋がります。

 

 

余分な油絵の具を染み抜きする方法

油絵の具を染み抜きする手順は、こちらです。

【作業手順】

  1. 油絵の具のついた服の下に、不要な布を敷く
  2. 絵の具に薄め液をなじませる。
  3. 上からポンポンとたたき、余分な絵の具を下の布に移す。

 

写真を使って、詳しく解説します。

 

【油絵の具を染み抜きする方法】
不要な布の上に油絵の具のついた布をおく

 

不要な布を下に敷く。
その上に、汚れのついた服を裏向きにおく。

 

 

水に中性洗剤をまぜた薄め液

 

水に食器用の中性洗剤を入れ、薄め液を作る。

 

 

5本束ねた綿棒

 

綿棒を5本ほど輪ゴムで束ねる。
もしくは、布を棒状に巻き真ん中で折って綿棒のように使ってもok。

 

 

綿棒で布を押す

 

薄め液をかけ、上からポンポンとたたく。

 

 

色を移した後の様子

 

場所を変えながら、少しずつ落とすことで、顔料のついた面もこんなに綺麗に。

 

↓↓↓

 

あとは、中性洗剤入りの水でもみ洗い。それでも落ちない場合は、石鹸を使う。

 

「水で流しては、石鹸をつけてもむ」

 

繰り返すことで、次第に薄くなっていきます。

 

 

***

 

 

油絵の具・染み抜きする際に工夫したこと

油絵の具を染み抜きする際に、2点工夫したことがあります。

 

@服の表側から押さない。絵具のついていない裏側から押す!

汚れていない服の裏側まで顔料が浸透する

 

油絵の具は、生地に染み込むというより、上に乗る感じでつきます。そのため、絵具のついている方から押すと、本来汚れていない服の裏側にも顔料が浸透することに。結果、汚れの範囲を広げてしまいます。

 

 

服の裏側から押すと汚れが広がらない

 

汚れのついていない服の裏側から押せば、絵具を広げることなく、スムーズに下の布に移すことができます。

 

油絵の具の染み抜きをする際は、裏側から押すのがコツ。

 

 

A溶き油のかわりに食器用中性洗剤を使った

薄め液テレピン

 

染み抜きに使う薄め液には、筆を洗う溶き油(テレピンなど)が多く紹介されています。

 

※筆を洗う溶き油とは、油絵の具を薄める液のこと。水彩画でいえば、水のような役割です。

 

 

しかしながら、専用の液なんて家にない方も多いのではないでしょうか。お子様の場合、学校においていることが大半ですよね。

 

しかも、布が吸収するため、結構な量を消費。なんだかもったいない気もしました。

 

 

そこで代用したのが食器用の中性洗剤。絵具を溶かすことはできませんが、乾いていない状態なら、シミを抜くことができます。

 

これなら家にあるし、コストもかからない。惜しみなく使えるところがいいなぁと感じました。

 

溶き油と使い比べてみても、同等の効果を得ました。

 

(※個人の感想です)

 

 

筆洗い用の溶き油がなくても大丈夫。絵具が乾いていなければ、中性洗剤で代用できます。

 

 

実験レポート

体操服に油絵の具をぬる

 

さて、今回、この記事を書くにあたり、他にも色々と実験を行いました。

 

  • 洗剤の使い比べ
  • 時間経過の落ち具合

 

洗剤の使い比べについて

洗剤の使い比べをしました。

 

油絵の具をぬった3時間後に、つまみ洗いを1分行った結果です。

 

実験結果

 

一番汚れを落とせたのは、ウタマロ石鹸でした。ウタマロは頑固汚れに効く専用の石けん。白さ回復効果も作用し綺麗になったと分析します。

 

食器用の中性洗剤で落ちなかった汚れも、ウタマロなら落とすことができました。

 

(※ウタマロ石けんは白物にご使用ください。)

 

 

ウタマロの次に洗浄力が高かったのは、食器用の中性洗剤
ほぼ落とすことができました。

 

洗濯洗剤については、うっすら残りますが、目立たなくすることができました。

 

ボディソープはあまり汚れが落ちませんでした。

 

そして、塩素系漂白剤は、油絵の具の汚れを全く落とすことができませんでした。

 

※個人の実験結果にもとづく感想です。洗剤の種類により、効果は変わるかもしれません。

 

 

時間について

絵具がついてどのくらいまでなら落とせるか?実験もしてみました。

 

お風呂で実験している様子
(実験した場所:日中はお風呂場、夜は玄関。)

 

3時間後、6時間後、24時間後に洗ってみたところ、ウタマロ石けんと食器用中性洗剤は、1日経過した汚れもほぼ落とすことができました。

 

ただし、もし風があたり、陽当たりのよい場所であれば、その分乾くのも早いと推測します。

 

条件によっては落ちないこともあるかもしれません。

 

油絵の具がついたら、なるべく早く落とすようにしましょう。

 

 

まとめ

【もし絵具がついてしまったら】
固形石鹸か食器用中性洗剤で速やかに洗うこと。

 

白物ならウタマロ石けんがおススメです。色落ちもよく、白さを復活させる効果があります。

 

早めに対処すれば、完全に落とすことができます。

 

【べったりと付いたときは】
染み抜きをして、余分な油絵具を落としてから洗いましょう。

 

・汚れた範囲を広げずに済む。
・排水溝に塗料を流さずにすむ。

 

 

油絵の具は、乾きにくい性質です。
1日経過しても落とせる可能性は高い。あきらめず取り組んでみてください。

 

すぐに洗えない場合は、袋などにいれておくといいかも?乾くのを遅らせるので落ちやすくなるかもしれませんね。

 

 

最後に

油絵の具が取れて真っ白になった体操服

 

今回、この記事を書いたのは、私自身が大慌てしたからです。先人の知恵のおかげで、子供の体操服についた汚れ、無事に取ることができました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

百日草の花

 

 

この記事も、どなたかのお役にたつと嬉しいです。

 

あなたの悩みも、綺麗に消えますように^^

 

長文になりました。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

<おすすめ記事>
ウタマロ石けんで洗うと靴下やシャツの襟が真っ白に!効果や使い方を解説!

 

 

肌着の黄ばみがスッキリ取れた!落とし方と汗じみを防ぐ3つの対策

 

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。