【洗濯槽】2回続けて掃除した結果!ピロピロは再び出てくるのか?

【洗濯槽】2回続けて掃除した結果!ピロピロは再び出てくるのか?

【洗濯槽】2回続けて掃除した結果!ピロピロは再び出てくるのか?

2019/6/5(更新:2020/11/24)


洗濯槽、掃除した後にピロピロをみつけると、ちょっと不安になりませんか?


掃除したけど、本当に綺麗になったのかなぁ???
って。


洗濯槽


疑問を解決したく、再び掃除をすることにしました。



【調査したいこと】
・2回目の掃除で、またごっそりピロピロはでてくるのか?
(希望:でないで欲しい)


1回目に落としきっていたら、2回目は出ないはず!


洗剤の力を信じたい!


そう願いながら、実験に挑戦しました。


この記事では、2回目の掃除についての”実験レポートと結果”をご紹介します。



洗濯槽のお掃除状況

まずは、実験対象となる、洗濯機の掃除状況です。


【掃除の状況】

  • 半年間掃除を全くしていなかった。
  • 1週間前に、酸素系漂白剤でリセット掃除済み。


【ピロピロの状況】

  • リセット後、掃除したにも関わらずピロピロが少しでていた。
  • その後、空洗濯を数回したら、出なくなった。



現状としては、ピロピロはでなくなりました。


しかし、洗濯槽の内部は見えない!確認のため、実験をおこないます。


レポート&結果は下記の通りです。



2回目の洗濯槽お掃除レポート

洗濯槽


使う洗剤は、1回目と同様に”酸素系漂白剤”を使用。


「酸素系漂白剤」で掃除する方法



掃除の流れ


まずはお湯を沸かしておきます。




入浴直後のお風呂の残り湯を、洗濯槽に入れます。




ある程度たまったら、鍋のお湯を足します。




50度に調整。




洗剤を1袋投入。


(10リットルに100gが目安)


すぐ温度が下がるので、てきぱき動いて。




3分撹拌。


そのまま、一晩放置。



**



翌朝のぞいてみると、、、




下の方に、ピロピロがちょろりん。


(黄色い★で隠しています)




再び撹拌。
18分。


すると、、、




こんな感じになりました。


1回目のように、ピロピロごっそり!ではありません。


これ以上のピロピロ、最後まで、でてきませんでした。




わずかながらのピロピロすくい。




その後、排水して、通常の洗濯コースを1サイクル。


(すすぎの途中、ピロピロチェック)


2回目のお掃除、終了しました。

洗濯槽を2回続けて掃除した結果


実験の結果、2回目の掃除で、
ピロピロはほとんど出ませんでした!


つまり、
1回目の掃除で、”剥がせるカビ”は、ほぼ剥がしきっていた」ということ。


掃除の直後、ちょっとでもピロピロがでると「綺麗になったの?」って不安になりますが、まぁ、大丈夫!安心していいみたいです^^



2回目が必要な場合


しかしながら、状況によっては、1回で落とせない、2回した方がいい場合もあると思います。


酸素系で再挑戦

・汚れがひどい(何年も掃除してない)
・1回目の掃除、失敗した
など


そんな時は、2回目もピロピロがでる可能性大。


掃除の後にも関わらず、ピロピロが出続けるときは、時間をあけてリトライしてみるとよさそうです。


成功の決め手は温度


温度が低すぎると洗浄パワーがでません。40〜50度で挑戦してみてくださいね。



塩素系で溶かす

もしピロピロ取りがしんどい時は、塩素系で溶かしてしまうのもおススメです。


塩素系での方法は、こちらに書いています。


【洗濯槽】溶かして掃除する方法!



業者に頼む

また、何度も挑戦するのは大変。いっそうのこと、業者にお任せするのも一案です。


<縦型洗濯機>



<ドラム式>



おそうじ本舗さんには、前にエアコンを綺麗にしてもらいました。安心してお任せできる業者さんです^^





【おすすめ記事】
●【洗濯機】洗剤投入口のカビ掃除!
●【洗濯槽】おススメ洗剤2選



このエントリーをはてなブックマークに追加