子供の足や靴が臭い!ミョウバン水は消臭効果ある?試した結果&液の作り方

子供の足や靴が臭い!ミョウバン水は消臭効果ある?試した結果&液の作り方

子供の足や靴が臭い!ミョウバン水は消臭効果ある?試した結果&液の作り方

2019/6/26(更新:2021/7/29)


この記事は、子供の足や靴のニオイに悩み、ミョウバン水を試してみた実験レポートです。ミョウバン水の作り方や、その実験結果を紹介しています。



ミョウバン対策


くさ〜い!


子供たちが小学生の頃、私は子供たちの足と靴の臭いに悩んでいました。足や靴を念入りに洗ってみても、翌日にはもう臭う・・・。


友達と遊んだりするときに、”くさいのが原因”で変なムードになってもいけないし。


いったいどうしたらいいんだろうと、模索する日々。




そこで見つけたのが、ミョウバンでの消臭方法


すがる思いで試したところ、消臭効果を実感しました。



ミョウバン対策



もし私と同じように、足のにおいに悩んでいる方がいらしたら、お伝えしたいです。


ミョウバン水で、足のにおいを軽減できます!


ということで、ここから下、ミョウバン水の作り方や&実験レポートをご紹介します。



【書いていること】
・臭くなる理由と、におい防止策
・ミョウバン水の作り方
・足のにおい、実験結果
・靴の消臭テクニック



サクッと読みたい方は、目次から気になる項目へ飛んでくださいね。



足や靴、臭くなる理由は?

まず始めに、臭くなる理由やニオイを防ぐ方法について解説します。


ミョウバン対策


足や靴が臭くなる理由は、そこに潜む雑菌のせいです。


靴の中は高温多湿。雑菌にとっては、とても住みやすい環境です。


雑菌は、足の皮脂や古い皮膚をエサにしながら、大繁殖を繰り返す。そして、臭いを発生させるのです。



足や靴の「菌の繁殖を防ぐ!」気をつける2つのこと

では、どのようにすれば雑菌の繁殖を防ぐことができるのか?


【大事なのは、この2つ】

  1. 靴をしっかり乾燥させること。
  2. 足を丁寧に洗うこと。


足や靴の菌の繁殖を防ぐ-@「靴をしっかり乾燥させる」

靴をしっかり乾かす


湿気厳禁。中を乾いた状態にしておくことが大切です。


履いた直後は、靴箱にしまわずに出しておきましょう。もし汗や雨でぬれたときは、干したり乾燥機にかけるといいですよ。


【天日干しか日陰干しか?】
天日干しでも日陰干しでも、どちらも風通しが良ければOKです。


天日干しの最大のメリットは、殺菌できること。しかし、長時間に及ぶと、生地を傷めてしまう恐れもあります。また濯ぎが不十分なまま紫外線をあてると、黄ばみの原因にもなります。


天日干しをする場合は、しっかり洗剤を落とし、短時間で切り上げるといいでしょう。


劣化や黄ばみが気になる方は、日陰干しを。



足や靴の菌の繁殖を防ぐ-A足を丁寧に洗う

ミョウバン対策


足の裏・指の間・爪の際などは、雑菌が溜まりやすいです。


ボディタオルや古歯ブラシで擦ったり、時々は軽石などのケアグッズで足裏の角質処理をするとGOOD。


※ただし、こすりすぎには注意してくださいね。角質がより厚くなるそうです。



足や靴を丁寧に洗っても、またすぐ臭くなるのはなぜか?

ミョウバン対策


足や靴って、念入りに洗っても、またすぐ臭くなりますよね。


その理由は、足や靴に残った常在菌のせい。靴の中が蒸れると、また繁殖し臭ってしまうんです。


臭いを軽減するには、足と靴のケアの他に、繁殖を防ぐ対策が必要になります。



***



そこで、ミョウバン水の出番です!


ミョウバンの殺菌作用により、菌の繁殖を抑えることができます。


ではさっそく、ミョウバン水の作り方を解説します。
↓↓↓


ミョウバン水の作り方

ミョウバン水の作り方は簡単です。


ミョウバン水「用意するもの」

ミョウバン対策

  • ミョウバン17g〜20g(約大さじ2)
  • 水500ml
  • ペットボトル空き容器(500ml)1本
  • スプレー容器


※食品用の焼きミョウバンを使用。
一袋、100円ほどです^^



ミョウバン水の「作り方」

ミョウバン水は、まず原液を作り、薄めてから使います。


ミョウバン水
@ペットボトルに、焼ミョウバンと水を加えて混ぜる。溶けるまで待つ(数日かかります)。


ミョウバン対策
A透明になったらできあがり。
水で10倍に薄め、スプレーボトルに移し替えて使う。



スプレーするタイミングは、お風呂上りが好ましいそう。うちでは、朝学校に行く前にふきかけました。



ミョウバン水-「注意すること2点」

【@誤飲対策】
みためはスポーツドリンクにそっくりです。
間違えて飲まないように、必ずラベリングしておきましょう。



【Aアレルギーチェック】
お肌に異常が出てもいけません。トラブル防止のため、パッチテストをしておきましょう。



<パッチテストの方法>
ミョウバン水の原液を20倍くらいにうすめ、腕などに液をつける。何も反応がなければOK。


※ただしアレルギー反応は、遅れてでることもあるよう。気になる方は、数日間、様子をみるといいかもしれません。



ということで、ここからは下は、私が2週間子供に試した実験レポートをご紹介します。


ミョウバン水で、足や靴の臭いは軽減されるのか?


実験結果はこうなりました。



ミョウバン水で”足や靴のにおい”実験レポート・2週間試してみた

梅雨の時期、ミョウバン水を使って、2週間の実験してみました。


「ミョウバンで、足や靴のにおいを軽減できるのか?」


【実験方法】

  • 朝、子供たちの足の裏にスプレー(指の間など念入りに)
  • 帰宅後、靴にスプレー
  • 帰宅後の足のニオイをチェックする



さっそく、実験をしてみました。


朝、子供たちの足にスプレー。
帰宅後、息子の足を嗅いでみると、、、


ミョウバン対策


こ、これは!
臭くない?かも♪



足


娘の足は?
くんくん
ふむふむ、ほぼ気にならないくらいの臭さ♪(少し臭いんかーい!・・笑)



でもさ、、、
たまたま臭くない日もあるかもしれない!


ということで、スプレーしたりしなかったり、色々実験してみました。


すると

【スプレーの有るなし・強弱】

  • 両足なし→両足ともに絶叫!
  • 片足なし→片足だけ絶叫!
  • 弱め隣に座って臭い!
  • 強めに→鼻を近づけないと分からない



分かりにくいので、簡単にまとめると


・スプレーしなかったら、超臭かった。
・弱めにかけたら、ちょっと臭かった。
・強めにかけたら、ほぼ臭くない♪


ということです!



靴にもスプレー・においはどうだったのか?


靴のにおいは足に比例していました^^


足が臭くない日は、靴も臭くありませんでした。



---実験終了---



ミョウバン水での実験の結果

【実験により分かったこと】
しっかり吹きかければ、消臭効果はある!


2メートル離れていても臭かったのが、スプレー後はかなり近づかないと気付かない程度になりました。
ミョウバンの消臭効果を実感しました!


完全無臭ではないけど、合格圏内です♪


ミョウバン対策
ぽん!



それでも靴が臭い場合の2つの秘策

ところで、ミョウバンスプレーしても、日が経つと靴は臭くなりました。雑菌の数に追い付かないのかもしれません。



さらなる実験を繰り返した結果、消臭効果を持続させる秘策をみつけました。


    【消臭を持続させる秘策】
    洗面台で靴洗い

  1. 抗菌消臭タイプの洗剤で漬け置き洗いをする。
  2. 仕上げに、ミョウバン水を含ませて脱水する。


かんたん・かんたん♪
このW対策により、靴のにおいは、かなり軽減されています!
汗だくになっても、4〜5日はもつって感じかな。


(でもやっぱり、くさくなるんか〜い・笑)


におうけどね、この差は大きいですよ^^



まとめ

足や靴が臭くなる原因は雑菌。そして、洗ってもすぐ臭くなるのは、足や靴に残った常在菌のせい。


いかに繁殖を防ぐかが、この問題を解決するカギになる。


【雑菌の繁殖を防ぐには?】
@靴を乾燥させること。
A抗菌消臭タイプの洗剤で漬け置き洗い
&ミョウバン水につけて脱水。


B足を丁寧に洗う。
Cミョウバン水をふきかけ、菌の繁殖を防ぐ。


【ミョウバン水の作り方】
(原液)水500ml+ミョウバン約大さじ2をまぜて溶かす。
(使う時)原液を10倍に薄める。


【ミョウバン水で気をつけること】
@ラベリングする(誤飲しないように)
Aパッチテストする(肌トラブル防止)


【実験結果】
・ミョウバン水は消臭効果ありと判明!
・しっかりつけるのがポイント。



最後に

あれから年月が流れましたが、今でも子供の運動靴は、ミョウバン水につけてから脱水しています。
スポーツで汗ばむ靴も、ミョウバン水のおかげで臭いを軽減できているようです^^


靴を天日干し


ミョウバンは、スーパーで手軽に買えるし、お財布にも優しいのがうれしいですね。


そして何より、安心・安全というのが、最大のポイントです♪



春夏や運動会シーズンは、においの気になる季節。足や靴のにおいにお悩みでしたら、ぜひミョウバン水で”におい予防”してみてください。


このレポートで、あなたの悩みが解決できるとうれしいです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




【おススメ!におい関連記事】
臭いタオルをすっきり消臭!酸素系漂白剤や熱湯で簡単にニオイを取る方法



服・ソファー・バック・布物の臭いを取る!80円消臭スプレーの作り方



カッパは洗うと撥水効果が回復する!?臭いや汚れを取る基本の洗い方を解説




この記事が参考になりましたら、ポチっとお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加