ゆず湯の作り方!お風呂の後に「掃除や芳香浴・インテリア」として活用する方法!

    「ゆず湯ってどうやってするのだろう。

  • 何個入れるの?
  • まるごと?輪切り?
  • ピリピリを防ぐ方法は?
  • その後の使い道は?

 

 

そんな悩みを解決します!

 

 

***

ゆず

 

ゆずをもらって、まずやってみたいのは「ゆず湯」。

 

しかしながら、「何個入れたらいいの?」とか、「まるごと?輪切り?」とか、「お風呂に入れたあと、どう活用したらいいの?」とか、分からないことが沢山ですよね。

 

 

冷蔵庫の中のゆず

 

冷蔵庫に入れたまま「すっぽり忘れてた!」、、、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

***

 

 

そこで、この記事では「ゆず湯の作り方Q&A」と「お風呂のあとの使い道」についてご紹介したいと思います。

 

 

使い方を学び、無駄なく楽しく活用しましょう。♪

 

 

【内容】

  • ゆず湯の作り方
  • 掃除に活用する方法
  • 芳香浴やインテリアとして活用する方法

 

サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目を選んでください。

 

 

 

ゆず湯の作り方・疑問を解決!

ゆず湯の作り方Q&A

 

それではさっそく、ゆず湯の作り方についてQ&A形式で解説します!

 

【Q&A】

  1. ゆずを何個入れるのか?
  2. もの足りないときは?
  3. 丸ごと入れるのか?輪切りにするのか?
  4. ピリピリを防ぐには?
  5. ピリピリした時の対処法は?
  6. ゆず湯につかったあと外出してもOK?

 

下方、詳しく説明します。

 

Q1:ゆず湯に「ゆずは何個入れるのか?」

ゆず湯にいれる個数

 

A:はじめての場合は、「2個くらい」がおすすめです。

 

沢山入れると見栄えはいいけれど、ピリピリする恐れあり。取り合えず少量からはじめ、少しずつ増やしていくと安心ですよ。

 

ゆずのエキスは「ゆっくり・じっくり」抽出されます。入浴の少し前から漬けておのがポイントです。

 

 

Q2:ゆずは「丸ごと入れるのか?輪切りにするのか?」

ゆず湯は丸ごとか輪切りか

 

A:どちらでもOK。でも、はじめてなら「丸ごと」がいいかも。

 

輪切りにすると、肌に刺激を与える「リモネン」が出やすくなります。

 

痛い思いをしないためにも、まずは「丸ごと」。そして平気なら「輪切り」に挑戦を。

 

「徐々にレベルアップ」するといいかなぁと思いますよ。

 

 

Q3:ゆず湯の香り「もの足りない」ときは?

ゆずに穴をあける

 

A:穴をあけたり切ったりして、香り成分をでやすくする。

 

 

ゆずは1〜2個程度では、ほぼ香りなし。物足りなさを感じてしまいます。

 

「もっと刺激が欲しい!」

 

そんな時には、フォークで穴をあけたり、ナイフで切込みを入れたりすると香りが出やすくなります。

 

Q4:ゆず湯で「ピリピリを防ぐ」コツは?

ゆずの皮に含まれるリモネン

 

A:ピリピリを防ぐには、「リモネンや果汁をたくさん出さないこと」が最も重要。

 

(※リモネンとは、ゆずの皮に含まれる精油成分。酸化すると肌に刺激をあたえます。)

 

 

ピリピリを防ぐコツ
  • 1〜2個程度にする。
  • 切らずに丸ごといれる。
  • 揉まない。
  • 布(ガーゼなど)や袋に入れる。

 

ゆずの個数を減らしたり、そのまま入れたり、揉まなかったり、袋に入れたりすると、刺激を減らせます。

 

 

ゆずを入れる袋

ゆずを袋に入れる方法

 

ちなみにこの袋は、100均(ダイソー)の「排水口用のネット」。

 

 

ゆず湯

 

麻ひもできゅっと結ぶと、可愛らしい♪

 

ゆずが透けて見えるので、気分的にも楽しめます。

 

 

Q5:ゆず湯で「ピリピリした時」の対処法は?

ゆずを袋に入れる方法

 

A:もし肌に異変を感じたときは、すぐお風呂から出ること。

 

そしてシャワーで体についた成分を流せばOK。

 

 

湯のピリピリ感は次第に増してきます。「せっかくのゆず湯なのに・・・」なんて思わずに、早めに切り上げてくださいね。

 

Q6:ゆず湯につかったあと外出してもOK?

ゆず湯のあと日に当たるのはNG

 

A:日中、外出の予定があるときは、控えた方が無難です。

 

 

柑橘系の成分は、日焼けやシミの原因になります。

 

夕方以降など外出しないときに楽しみましょう

 

***

 

以上、ゆず湯の作り方Q&Aでした。

 

 

 

ゆず湯のあとの使い道!おすすめ2選

ゆず湯のあとの使い方

 

さて次は、ゆず湯に使った後の「使い道」について、ご紹介したいと思います!

 

私がおすすめするのはこの2つ。

 

【おすすめ活用法】

  1. 掃除活用法
  2. 芳香浴やインテリア

 

「難しいことは苦手、簡単な活用方法を知りたい!」

 

そんな方におススメの内容です。

 

下方、詳しく解説します。

 

 

@ゆず湯のあと「掃除」に活用する方法

では、ゆず湯のあと「掃除として活用する方法」からご紹介します!

 

「ゆず」がお掃除に使える理由

ゆずの皮をむく

 

ゆずが掃除に使える理由は、皮の白い部分に「クエン酸」が含まれているから。

 

クエン酸は、「水垢を除去する効果」があるので、水回りのお掃除におすすめなんですよ。

 

下方、3か所ご紹介します。

 

@ゆずの皮で「洗面台のボウル磨き」

ゆずの皮で洗面台のボウル磨き

 

●ひとつめは、洗面台のボウル磨き♪

 

白い皮の部分でごしごし。

 

トイレの手洗いコーナーもGOOD!いい香りがするので楽しくお掃除できます。

 

 

Aゆずの皮で「シンク磨き」

ゆずの皮でシンク磨き

 

●二つ目は、シンク磨き。

 

皮には、コーティング効果もあるので、ぴかぴかに仕上がります♪

 

Bゆずの皮でお風呂や洗面台の「鏡磨き」

ゆずの皮で鏡磨き

 

●三つ目は、鏡磨き。

 

お風呂や洗面台の鏡には、白いウロコ汚れが付きやすいですよね。

 

軽度の水垢なら、ゆずの皮ですっきり落とせます。

 

水垢汚れを取るコツ
  1. 塗りつけるようにこすり、少し放置。
  2. スポンジで擦って洗い流す。

 

 

カスが気になるときは

ゆずの皮をネットに入れてお掃除

 

そのまま擦ると、皮や実がついてしまいます。

 

気になるときには、ネットに入れて擦るとGOOD。

 

ゆず湯に使った「ネットを再利用」すれば無駄がありません♪

 

 

Aゆず湯のあと「芳香浴やインテリア」として活用する方法

ゆずの果汁をアロマポットや芳香浴で楽しむ

 

ゆずの果汁はとってもいい香り♪

 

アロマポットで焚いたり、カップに入れて芳香浴するのがおすすめです。

 

ゆずの果汁・アロマポットで芳香浴

ゆずの果汁をアロマポットに注ぐ

 

アロマポットで炊くときは、お好みで水で薄めて使います。

 

しぼりたての爽やかな香り。そそぐときにワクワクしますよ。

 

(アロマポットは100均の商品です。)

 

 

ゆずの果汁・カップで芳香浴

ゆずの果汁をカップに注ぐ

 

カップの芳香浴も簡単です。

 

ゆずの果汁熱湯」をカップに注げば出来上がり♪

 

 

カップからゆずの香りがする蒸気が立ちのぼる

 

すって。

 

はいて。

 

ゆっくり深呼吸すると気持ちが和らぎます。

 

蒸気吸入のあとは、加湿器として活用

お風呂で使った汁なので、飲んだりはしません。

 

このまま部屋におき、「簡易加湿器」として利用しましょう。

 

ゆずには殺菌作用あり!

 

インフル対策に期待できそうです♪

 

 

ゆずの輪切りは「インテリア芳香剤」として飾る

ゆずをインテリア芳香剤として飾る

 

それから、輪切りのまま「インテリア芳香剤」として飾るのも素敵です。

 

黄色は、太陽の色。

 

ポンと置くだけで、気分が明るくなりますね♪

 

 

まとめ

ゆず

 

ゆず湯の作り方と気を付けること

  1. ゆずは2個からはじめよう。
  2. 穴や切込みで香りがUP。
  3. はじめての方は「丸ごと」がおすすめ。
  4. ピリピリを防ぐには、「リモネンや果汁」の流出を抑える。
  5. ピリピリした時は、湯船からでて「シャワー」を浴びる。
  6. ゆず湯につかったあとは、日に当たるのを控える。

 

【掃除活用方法】

  • 洗面台のボウル磨き。
  • シンク磨き。
  • 鏡磨き

 

皮の白い部分に含まれる「クエン酸」の効果で、水垢汚れを除去できる。

 

また、ワックス効果もあるので、ピカピカな仕上がりになる。

 

【インテリア・芳香剤として活用】

  • ゆずのしぼり汁をアロマポットで炊く。
  • 果汁で芳香浴を愉しむ。
  • ゆずの輪切りを飾る。

 

以上。

 

 

最後に

ゆずには、心や体の調子を整えるセラピー効果があります♪

 

一息つきたいとき、心を落ち着かせたいときに、ゆずの香りはおススメです。

 

「ゆず湯をしたら、掃除や芳香浴に。」

 

ぜひお試しください。

 

 

ゆず

 

 

あなたの暮らしが、もっと愉しくなりますように。

 

 

 

【おススメ記事】
みかんの皮で簡単に「洗剤水」が作れる!シンクや床掃除に活用する方法!

 

 

小さくなった石鹸を万能クリーム洗剤に復活させる方法!おすすめ掃除活用術・5選

 

 

重曹を消臭剤として使った後はどうする?捨てずに掃除に活用する4つの方法

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。