「ダイニングのイス」滑りをよくする方法!フェルトの貼り方や注意点

ダイニングのイスって、滑りが悪いとストレスを感じますよね。特に足幅が太いタイプは「重い」ので扱いにくいです。

 

  • 重たいので出し入れしにくい。
  • 足幅が太いので、靴下タイプは似合わない。
  • ゴムっぽいタイプは、滑りがいまいちだった。

 

そんなときは、フェルトのクッション(シート)がおススメ!

 

 

フェルトなら、足裏に貼るだけでOK。小さなお子様でも動かしやすく、掃除機がけの時にも出し入れがしやすい。見た目がシンプルなのが良いところです。

 

この記事では、「フェルトの貼り方」や「注意点」についてご紹介します。

 

 

 

「ダイニングのイス」滑りをよくするフェルトのクッション

フェルトは、丸や四角など、椅子の足裏に合わせて色々な形のものが売られています。

 

使ううちにペタンコになるので、厚みのあるタイプを選ぶといいかなと思います。

 

 

 

ちなみに我が家のイスは、足の幅が太い。大き目のシートを買い、ちょうどいいサイズに切って使っています。

 

(セリアの商品)

 

 

 

「粘着部分」がはみ出ると、ホコリがつきやすくなるので、足裏の形に合わせて切るのがポイントです。

 

 

ダイニングのイスに「フェルト」を貼る方法

貼り方は簡単。

 

汚れを取る

 

まず、イスの裏についた「ホコリや油分などの汚れ」を取りのぞきます。

 

凸凹していると剥がれやすい。なるべく平らにしておきます。

 

 

貼る

 

あとは、フェルトを貼ればOKです。

 

 

貼ってもすぐ剥がれる時は「ドライヤー作戦」

 

商品の取説に書いてあるのですが、10度以下など温度が低いと貼りつきにくいらしい。

 

そんなときは、「フェルトの接着面」をドライヤーで温めてるといいみたいです。

 

剥がれやすいときは、試してみてください。

 

 

フェルト「交換のタイミング」

 

フェルトは、使うたびに厚みが減ったり、ズレたり、ホコリが絡んだりします。

 

何度も剥がれたり、滑らなくなってきたら交換のサイン。

 

目安としては、「3〜4か月に1回のペース」が良い感じです。

 

 

「フェルト」で気を付けること

「フェルト」を使う場合、下記の点にお気を付けください。

 

  1. テープの粘着部分が残る。
  2. 床に傷がつくことがある。

 

 

@粘着が残る

 

長い時間つけたままだと、粘着テープがはりつきベタベタに。

 

頑張れば取れるけど、ちょっと大変。なので、粘着の跡が残ってもいい場所に貼るように。

 

A床に傷がつくことがある

 

フェルトが剥がれてずれてしまうと、ねちょねちょした部分にゴミが引っ付きやすくなります。

 

ゴミがひっついた状態でイスを動かせば、当然「床に傷」をつけてしまうことも。剥がれかけたまま使わないよう、お気を付けくださいね。

 

 

他にも気を付ける点あり。商品の注意事項をお目通しの上、お使いください。

 

 

まとめ

●イスが重い時には、フェルトのクッション(シート)がおススメ。滑りやすくなるのでストレスも減りますよ。

 

●フェルトは、足裏からはみ出るとホコリがつきやすくなります。はみ出る場合は、良いサイズにカットして使ってください。

 

●剥がれやすいときは、ドライヤーで接着面を温めるとGOOD。

 

●フェルトは、ズレたまま使っていると傷をつける恐れがある。剥がれかけたら交換するか、きちんと付けなおそう。

 

 

最後に

 

我が家のイスは結構重たいです。動かすときには割と力がいるのですが、フェルトをつけることで、滑りがよくなり、日々のストレスがぐんと減りました。

 

見た目がシンプルなのも良いところです。

 

 

小さなストレスも、長い目でみれば大きな負担に。

 

「滑りにくく重たいなぁ」

 

そんなときは、「フェルト」で対策してみてくださいね。

 

 

 

【おすすめ記事】
「毛糸のたわし」を編まずに簡単に作る方法!可愛い道具で掃除を愉しく♪

 

 

 

読んでくださり、ありがとう。お役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。