
2019/6/24(更新:2020/10/22)
TV番組「ソレダメ(2017年放送)」をみて、驚愕の事実を知りました。
なんとシャワーヘッドの中は、カビだらけかもしれないってことを。。。
1日の疲れをとるお風呂の時間。
「もしも、頭からカビシャワーを浴びているとしたら?」ゾッとしてしまいますよね。
そこで今回は、ソレダメ流「カビの撃退方法」を実践したので、ご紹介したいと思います。
たった一晩漬けおくだけの、簡単な方法です。
【内容】
白い汚れの落とし方は、別記事↓を参考になさってください。
シャワーヘッドについた白い汚れの落とし方!
ソレダメの話しによると、シャワーに飛び散った「皮脂汚れや石けんカス」がカビの原因になるそうです。
お風呂は毎日洗っても、シャワーヘッドは見落としがちに。そのため、シャワーの中はカビの温床になりやすいのだとか。
シャワーヘッドなんて掃除したことがない!
そんな場合は要注意。カビだらけかもしれません。
手順や道具はとてもシンプルです。
たったの3STEP!
※私は、スーパーの袋を代用しました。
スーパーの袋は破けていることが多いので、使用する前に「穴あきチェック」をしておくといいですよ。
それでは、ソレダメ流「カビ撃退方法」を詳しく解説します!
まず、シャワーヘッドを外します。
※黒いゴムパッキン(Oリング)がついているので、落として無くさないようにしてください。
袋にシャワーヘッド、カビ取り剤5プッシュ、水を適量いれます。
※手に付かないよう、ゴム手袋をつけて作業してくださいね。
※換気も忘れずに。
口を結び、一晩(約8時間くらい)漬けこみます。
洗面器に入れておくと、万が一漏れても安心です。
漬けこんだ後は、
これでお掃除終了です。
***
しか〜し、
実はその直後、トラブル発生!
お掃除の後、シャワーヘッドの隙間から突然水漏れが。。。
どうやら、ゴムパッキン(Oリング)が切れてしまったらしい。
ヘッドを外すなんて、入居以来初めてのこと。十数年経過したパッキンは、外した衝撃で破損したみたいです。
主人に相談すると、ホームセンターで部品を買ってきてくれました。
うちに合うのはコレ。
(もし買う時は、サイズを確認してください)
ぴったり!
あっという間に、水漏れ解消。
もし同じようにシャワーが水漏れしたら、ゴムパッキンのせいかもしれません。
ズレていれば、はめなおす。劣化している場合は、交換すればOK。
何年も外したことがない方は、切れる恐れがあるのでお気をつけください。
ゴムパッキンの破損が心配な方は、無理に外さなくてよし。そのまま液に漬けこめばいいかなと思います。
カビ取り剤につけても、びくともしないのが白い汚れ。
それもそのはず、これはカビではなく水垢なんです。石化してるので擦っても落ちないけど、酢水につけると柔らかくなって落としやすくなりますよ。
落とし方やビフォーアフターなど、詳しくはこちらの記事に書いています。リセットしたい方は、合わせて読んでみてくださいね。
↓
【簡単】シャワーヘッドについた白い汚れ(水垢)の落とし方!
シャワーヘッドのカビは、ソレダメ流の掃除方法で撃退できる。
【方法】
シャワーヘッドを外し、カビ取り剤入りの水に一晩漬けおくだけ。
もし作業後に水漏れするときは、ゴムパッキンのせいかも。ズレを直したり交換するとOK!
ただし、ゴムパッキンが切れる恐れあり。心配なときはそのまま漬け込めばよし。
また、シャワーヘッドに付いた白いカリカリした汚れは、カビじゃなく水垢。酢を使って落とす。
湿度の高いお風呂場は、カビも繁殖しやすくなります。
シャワーヘッドの中をリセットしたいときは、ソレダメ流のカビ撃退法を試してみてください。
あなたのシャワーヘッドも、きれいになりますように^^
【おすすめ記事】
【浴室】鏡についたウロコの取り方!
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
ツイート