お風呂の排水口・汚れごっそり掃除術&カビを防ぐ”3秒ルールの法則”

お風呂の排水溝、すぐヌメヌメしますよね。

 

ゴミ受けにたまった髪の毛とか、時間が経つにつれ、みるのも触れるのもイヤになってしまいます。

 

だからといって放置していると、カビだらけに。。。

 

お風呂の排水溝掃除

 

ここで注意しなければいけないのは、排水溝の汚れは”色々なトラブルを引き起こす”ということ。

 

悪臭を放ったり、病気の要因になったり。
コバエのような小さな虫が、排水溝に棲みつくことだってあるのです。
お風呂の排水溝掃除

 

もし「壁や天井に小さな虫が張り付いている。」

 

そんな悩みがある場合は、排水溝を綺麗にすると、解消できるかも!?しれませんよ。

 

トラブルを防ぎ、気持ちよくお風呂に入るためにも、お掃除をしてキレイを保ちましょう。

 

 

ということで、この記事では、排水溝の掃除の仕方やヌメリ・カビを防ぐコツを、詳しくご紹介します。

 

【書いていること】

  • 使う洗剤や道具
  • 掃除の手順
  • 髪の毛対策&カビを防ぐコツ

 

サクッと読みたい方は目次からどうぞ。

 

 

使う洗剤や道具

使う洗剤や道具はこちらです。

【洗剤】
お風呂の排水溝掃除
カビ取り剤や、パイプ用の洗剤を使います。

 

 

【道具】
お風呂の排水溝掃除

  • スポンジやブラシ
  • 古歯ブラシ
  • ゴム手袋(使い捨て手袋)
  • ゴミ袋

※ゴミ袋には、紙袋と新聞紙をセット。
(新聞が水分を吸収。漏れを防ぎます)

 

排水溝の中側を擦るには、長いブラシがあると便利です。ブラシがない場合は、手作りするといいですよ。

 

※ハンガーブラシの作り方はこちら

【ハンガーブラシの作り方】
お風呂の排水溝掃除
ハンガーを伸ばします。
スポンジに切り込みを入れます。
(両サイドそれぞれ1pの深さ))

 

お風呂の排水溝掃除
ハンガーにスポンジをセットします。
(切り込みにワイヤーを入れる)

 

お風呂の排水溝掃除
輪ゴムで止めたら出来上がり。
落ちないように、しっかり挟んでね。

 

お風呂の排水溝掃除
持ちての部分を少しふくらませると、握りやすいです。

 

お風呂の排水溝掃除
自由に曲げて使います。

 

お風呂の排水溝掃除
反対側も、汚れをかき出す際に使えそうです。

 

お風呂の排水溝掃除
思い付きで作ったブラシ。
なかなかのフィット感♪

 

よかったら作ってみてください^^

 

 

 

それでは、掃除の仕方について説明します。

 

 

排水溝の掃除の仕方

汚れた排水溝は、見るのもいやですよね。
なので、まず先にカビ取り剤で汚れをとってしまいましょう。

 

みためが綺麗になれば、後の作業がぐんと楽になります。

 

【掃除の仕方】
お風呂の排水溝掃除
窓をあけ、換気をします。

 

お風呂の排水溝掃除
ゴミ受けのゴミを取り、外します。

 

お風呂の排水溝掃除
中の筒を外します。
【外し方】
うちのは、反時計まわりに回すと外れます。

 

お風呂の排水溝掃除
ゴムパッキンを落とさないように注意。

 

お風呂の排水溝掃除
カビハイターをまんべんなく吹きかけます。

 

お風呂の排水溝掃除
排水溝の中にも吹きかけます。

 

お風呂の排水溝掃除
10分後、洗い流します。

 

お風呂の排水溝掃除
汚れが残っている場合は、スポンジやブラシでこすり落とします。

 

お風呂の排水溝掃除
ゴミ受けは、古歯ブラシを使って。

 

お風呂の排水溝掃除
排水溝の中は、手作りのハンガーブラシで。

 

お風呂の排水溝掃除
ゴミが出た場合は、ゴミ袋に捨てます。

 

お風呂の排水溝掃除
きれいになったら、筒を戻し、ゴミ受けをセット。

 

お掃除終了です。

 

 

※筒を取り出しての大掃除は、年に1〜2回

 

※ゴミ受けには、月に1〜2回ほど、カビ取り剤を吹きかけてリセット掃除をしましょう。

 

 

排水パイプの掃除の仕方

もし臭いが気になる場合は、排水パイプの掃除をします。とても簡単!あっという間ですよ。

【パイプユニッシュ・掃除方法】
お風呂の排水溝掃除
<使用量の目安>

  • つまりの予防・ニオイの消臭・・・1目盛り
  • ヌメリの除去・・・2〜3目盛り
  • つまりの解消・・・4〜5目盛り

 

※使用量は、状態に合わせて調整。
(洗剤によって異なります。使用方法をご確認ください)

 

お風呂の排水溝掃除
液を直接、ボトルから排水溝に注ぎます。

 

お風呂の排水溝掃除
10分〜30分放置した後、水を十分流せばOK。

 

パイプのお掃除、終了です。

 

ね!簡単・簡単^^

 

つまりがや臭いが気になる時はもちろんのこと、予防掃除として、年に1〜2回するのがおススメです。

 

 

*

 

 

ところで、排水溝を掃除したら、
「ヌメリやカビをできるだけつけたくない・長くキレイを保ちたい」って、思いませんか?

 

あるルールに習えば、びっくりするほど汚れにくくなります!

 

ここから下は、”ヌメリやカビ”のこと、”カビを防ぎ、キレイを保つコツ”をご紹介しますね。

 

 

排水溝につくヌメリは何?

排水溝につくヌメリの正体は、実は赤カビなんです。

 

赤カビとは、ロドトルラと言う酵母菌で汚れや水分があると発生します。ピンク色でヌメヌメしており、擦れば楽に落とせる性質です。

 

お風呂の排水溝掃除

 

そして、驚くことに、この赤カビはやがて黒カビになってしまうんです。

 

黒カビは根付くと落ちにくく、アレルギーや肺炎などを引き起こす要因になります。

 

小さなお子様や高齢者、免疫力が低下しているときなどは、特に注意が必要です。

 

 

ヌメリやカビが発生する原因

ヌメリやカビが発生する原因は、排水溝に流すものに関係しています。

【排水溝に流すもの・主な4つ】

  • 髪の毛や体毛
  • 皮脂
  • 体の垢
  • 石けんカス

 

お風呂の排水溝掃除

 

髪の毛などの体毛がゴミ受けにたまると、水が流れにくくなります。その結果、皮脂や垢、石けんカスが毛玉に滞留し、赤カビが発生するのです。

 

 

ヌメリ・カビを発生させないためには

ヌメリやカビの発生、抑える方法はあるのでしょうか。

 

お風呂の排水溝掃除

 

あります!発生を抑えるには、排水溝にたまった毛ダマを、いち早く取り除くことです!

 

毛ダマがなければ、皮脂や垢、石けんカスなどは、スムーズに排水溝に流れていきます。
そのため、ヌメリの原因となるカビを防ぐことができます。

 

カビを防ぐコツ・3秒ルールに習え

 

「毛ダマを、いち早く取り除けばいい」

 

といっても、これが至難の業。頭では分かっていても、なかなかできませんよね。

 

 

なぜなら、排水溝の掃除で何が一番嫌かといえば、”毛に触ること”なんですから。

 

汚れた毛ダマを見たくなくて、ついつい開かずのフタにしてしまうことだってありますよね(汗)。

 

 

 

そこで私が目を付けたのは、あの「3秒ルールの法則」です。

 

お風呂の排水溝掃除

 

子供の頃、お菓子を落としても3秒以内なら、食べてもOK!なんて言ってませんでしたか?
私が子供の頃は、結構流行っていました。

 

(実際は、3秒でも菌は付きます。場所によっては食べないようにしましょうね。)

 

 

それと同じように考えると、私はすんなり対処できました。

 

 

よく考えてみてください。
ゴミ受けにたまった髪の毛。時間が経つから気持ちが悪いんです。

 

落ちてすぐだったらどうでしょう?

 

逆に名残惜しくありませんか?

 

お風呂の排水溝掃除
(貴重な1本)

 

髪の毛を洗っている時には、まだ自分の身体にあったもの。その直後なら、ヌメリもないし、汚くは感じません。

 

わりと平気で触れるもんです^^

 

ということで、排水溝の髪の毛は、
洗った直後に、取ってしまうのがコツ。

 

お風呂の排水溝掃除
髪を洗ったついでに、ささっとね。
シャワーで流しながらとるのがおススメです。

 

余裕があれば、古歯ブラシでごしごし。
ついでにお掃除も済ませましょう。

 

 

 

しか〜し、他に髪の毛の長い家族がいたり、取り忘れたり、取る気分になれなかったり(人間だもの)、取れないこともありますよね。

 

そんな時は、翌日ティッシュでぬぐいます。

 

お風呂の排水溝掃除

 

”みたくない・触りたくない”場合は、使い捨ての手袋やスーパーの袋をはめるとOK。目を細めて(笑)、ささっと済ませてしまいましょう。

 

 

伸ばせば伸ばすだけ、イヤになります。
できるだけ早めに、挑みましょうね^^

 

 

汚れの元を断つことが、カビを防ぎキレイを保つコツですよ。

 

 

まとめ

【排水溝の掃除方法】
・カビ取り剤で汚れを取る。
・つまり・におい対策に、パイプ用のクリーナーを使う。

 

 

【ヌメリ・カビについて】
・ヌメリの正体は赤カビ。
・髪の毛、皮脂や垢、石けんカスから発生。
・赤カビは、のちに黒カビになる。
・黒カビは、健康被害の恐れがあるので注意。

 

【ヌメリ・カビを防ぐコツ】
いち早く、髪の毛を取り除くこと。

 

汚れの元となる”皮脂や垢、石けんカス”をゴミ受けに滞留させないことが、ヌメリやカビを防ぐカギになる。

 

 

最後に

とみい流お掃除方法はいかがでしたか?

 

大切なのは、汚れの元を断つことと掃除のタイミングです。

 

ついでに済ませることで、後々の面倒を生まず、掃除がぐんと楽になります^^

 

そして、
掃除は、気持ちよく過ごすための前準備です。

 

 

きれいになったお風呂に入ると、とても気持ちがいいだろうなぁ

 

後始末ではなく、前準備の気持ちで。

 

そうすれば、苦にならず心地よい気分で取り組めますよ。

 

お風呂の排水溝掃除

 

梅雨や夏はカビが生えやすい季節。
排水溝のお掃除、がんばってくださいね。

 

 

あなたのお風呂も、きれいになりますように^^

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

<おすすめ記事>
【お風呂の黒カビ】片栗粉と漂白剤で取れた!家事えもんはすごかった

 

 

【驚愕】シャワーヘッドはカビだらけ!?ソレダメ掃除法で菌を撃退!

 

 

 

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。