お風呂の床の掃除方法!黒ずみや茶色い汚れを重曹で落とす!

お風呂の床の掃除方法!黒ずみや茶色い汚れを重曹で落とす!

お風呂の床の掃除方法!黒ずみや茶色い汚れを重曹で落とす!

  • 床全体についた湯垢や黒ずみを一掃したい。
  • 何の洗剤でどんな風にお掃除すればいいの?


そんな悩みを解決します!



***


お風呂の床全体が汚れていると、掃除が大変そうに感じますよね。そんな床の汚れには「重曹」がおススメです!


重曹なら、汚れが緩むので落ちやすくなる。そして何より、やさしい成分なので、安心して使うことができますよ。


この記事では、重曹を使った「床の掃除方法」についてご紹介します。


【内容】

  • 「お風呂の床」重曹で汚れを落とす方法
  • ビフォーアフター


サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目に飛んでください。



「お風呂の床」を重曹で掃除する方法

それではさっそく「重曹で落とす方法」について解説します。


手順は簡単。

  1. まず「重曹クリーム(またはペースト)」を作る。
  2. 床に塗りひろげるてパック。
  3. 汚れがゆるんだら擦り落とす。



重曹をお風呂の床にぬる



床を濡らしてから「重曹」を塗ります。


重曹はクリームにすると、伸びがよくて塗りやすいです。


<クリームの作り方>
重曹に水とボディソープ(または食器用中性洗剤)を2プッシュくらい加えて混ぜる。


詳しい作り方はこちらに書いています。

重曹ペーストや重曹クリームの作り方



時間をおく


重曹を塗ったあと、少し時間を置くとGOOD。時間をおくことで、汚れがゆるみ落ちやすくなります。


※転ばないように気を付けてくださいね。




汚れが軽い場合は、重曹をクリームにせず、濡らした床に「粉を直接振りかけて擦ってもOK」です。



お風呂の床を擦る


汚れがゆるんだら、ブラシでこすります。


床下の隙間は、柄のついたブラシが扱いやすくてGOOD。




タイルなど溝汚れは、山切りカットのブラシが良い感じ。小さな力で「目地の汚れ」を綺麗に落とせるのでお勧めです。



汚れがやわらかくなっているので、落としやすくなっています。



重曹を水で流す


水(湯)で流せば、お掃除終了です。



【お風呂の床掃除】ビフォーアフター

重曹で掃除すると、こんなに綺麗になりました。


床に広がった汚れが落ちた


黒ずみや茶色い汚れが




ペロンとはがれて、すっきり綺麗に♪


溝の汚れも落ちた


お風呂の床も、ワントーン明るくなったみたい♪


触りたくなるほど綺麗になりました。


まとめ

お風呂の床は、重曹ですっきり綺麗にできます。


汚れがひどいときは、重曹クリームをぬって時間をおくとGOOD。重曹クリームは、重曹に水とボディーソープ(食器用洗剤)など石けん水を加えた手作り洗剤です。


重曹ペースト・クリームの作り方!


床に塗った際は、足元に気を付けながら作業してください。



最後に


お風呂の床の掃除方法をご紹介しました。


重曹は優しい成分なので、入浴しながら「お風呂のついで掃除」ができるのがいいですよね。


また重曹は、お風呂のイス、洗面器、浴槽の外側についた湯垢も落せます!お風呂を一掃したい時に、ぜひ活用してみてください。



あなたのお風呂もピカピカになりますように。



<関連記事>
「お風呂のイス」湯垢の落とし方!


浴槽の外側「茶色い湯垢」の落とし方!


「重曹ペースト」や「クリーム」の作り方!




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加