【炊飯器の掃除方法】内ブタや外ブタについた汚れの取り方!
- 炊飯器についた「おねば」を取りたい。
- 内ブタについた茶色い汚れを取りたい。どうすれば綺麗になるの?
そんな悩みを解決します!
***
炊飯器は、ご飯を炊くたびにねばねばした汚れがついてしまいますよね。
そのままにしていれば、こびりつくだけでなく、「菌の繁殖」も心配に。
美味しくお米をいただくためにも、お手入れをして綺麗を保ちましょう。
***
この記事では「炊飯器についた汚れの取り方」をご紹介します。
サクッと読みたい方は、目次からビューンと飛んでくださいね。
炊飯器の掃除に使う道具
掃除に使う道具はこちらです。
- 重曹
- 水(湯)
- キッチンペーパー
- スポンジや歯ブラシ
- 爪楊枝
重曹はアルミ製品に使えません。変色の恐れがあります。
炊飯器「外ブタやゴムの部分」の掃除方法
それではさっそく、「外ブタやゴム部分」の掃除の仕方から解説します。
外ブタの汚れは「重曹ペーパー」で落とす
外ブタの汚れは、重曹ペーパーでシップして、汚れをゆるめてから落とします。
【方法】
お湯1カップに重曹小さじ1を溶かし、キッチンペーパーを浸す。
ペーパーをおねばの付いた汚れ部分に貼り付ける。
全面汚れている場合は、ペーパーを広げて貼り付ける。
外ブタの溝に入り込んだおねばを取る
おねばが緩んだら、つまようじで汚れをかきだす。
炊飯器「内ブタや蒸気口」の掃除方法
次は、内ブタや蒸気口をお掃除します。
内ブタや蒸気口の汚れはお湯に漬けて緩め取る
内ブタや蒸気口は中性洗剤を入れたお湯で漬けおき、汚れをゆるめてから取ります。
【方法】
50度のお湯に食器用の中性洗剤を回し入れ、内ブタと蒸気口をつける。10分ほど漬けおきする。
10分以上漬けおきすると、コーティングが剥げる恐れあり。お気をつけください。
汚れを擦り落とす
その後、スポンジや古歯ブラシなどでこすって汚れを落とす。
炊飯器「こびり付いた茶色い汚れ」が取れない場合
内ブタのツメの部分についた茶色い汚れ、なかなか落ちないですよね。
そんなときは重曹ペーストを使うと綺麗になります。
重曹ペーストの作り方
【作り方】
重曹大さじ3に、水大さじ1を加えて混ぜる。
水はお好みで調整を。
重曹ペーストをぬる
作った重曹ペーストを、汚れの部分に塗り、しばらく放置。
その後、スポンジや古歯ブラシなどで擦るときれいに。
注意
重曹は、コーティングを剥がすことがあります。コーティングの箇所にはつけてこすらないようにしましょう。
こびり付き汚れのビフォーアフター
ビフォーアフターはこうなりました。
すっきり綺麗に。
炊飯器・本体の掃除方法
炊飯器の本体は湯拭きをします。
取れない汚れがある場合は、重曹をつけて拭くとOK!
重曹の粉が白く残る時は、酢水で仕上げぶきをするといいですよ。
コードの汚れも重曹で取れる
コードの汚れも、重曹で綺麗になります。
重曹でコードの汚れを取る方法
重曹をつけて、濡れフキンやスポンジ、古歯ブラシでこするだけ。驚きの白さに。
※ジフなどのクリームクレンザーもOK!
コードの汚れもスッキリ!ビフォーアフター
明るい色になりました^^
まとめ
- 外ブタについた汚れは、重曹でペーパーで湿布する。
- 内ブタや蒸気口は、50℃のお湯に中性洗剤を加え漬け置き洗い。
- 内ブタの頑固な汚れは、重曹ペーストでとれる。ただし塗装部分には塗らないこと。
- 本体は、湯ぶき。汚れが取れない時は重曹水で拭く。
- コードの汚れは、重曹をつけて塗れフキンやスポンジでこする。
最後に
炊飯器のお掃除方法についてご紹介しました。
ピカピカになると、気持ちよくご飯を炊けますね♪
気になる汚れがあるときは、ぜひお掃除をしてみてください。
あなたの炊飯器も綺麗になりますように^^
【おすすめ記事】
【電子レンジの掃除方法】黒い塊や臭いの取り方&汚れをためない3つの工夫
オーブントースターの大掃除!油汚れや焦げを取る方法!【大奮闘記録】
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります。
ツイート