ポットについた”白いカビ”のような汚れの落とし方【写真で解説】

ポットについた”白いカビ”のような汚れの落とし方【写真で解説】

ポットについた”白いカビ”のような水垢汚れの落とし方【写真で解説】


ポットに白カビ生えた!とびっくりしたことありませんか?



ポットの中が白く汚れている様子
これは職場のポットです。
中が濡れていると気づかなかったけれど、空っぽにして乾かしたら、白い汚れが!
見た瞬間、カビが生えたのかと思い、驚きました。


しかし白い部分を触ってみると、何だかガサガサ・カリカリしています。


食器用のスポンジで擦っても取れないし、メラミンスポンジで磨いてもビクともしなくて。


  • 市販のポット用洗浄剤

  • 酢水を沸かす&漬け置き

  • ↑本で紹介されている掃除方法を試してみても、効果なし。汚れは綺麗に落ちませんでした。


    酢とポット


    そこで、ネットで色々と調べたところ、白い汚れの正体は水垢だと判明しました!

    水垢なら、原液の酢で湿布したら落ちるのでは?


    そう思い付き酢湿布に挑戦してみることに。


    すると、、、
    思った通り、白い汚れがつるんと落ち、輝きを取り戻すことに成功したのでした♪


    ポットの白い水垢汚れ、落ちないからとあきらめないで!
    酢で綺麗に落とせますよ♪


    この記事では、ポットをピカピカにした”酢での掃除方法”をサクッとご紹介します。



    ポットに付く水垢とは何?

    ポットに付く白い斑点やカリカリした水垢は、水道水に含まれるカルシウムなどが蓄積して出来たものです。


    硬くこびりついた水垢は、スポンジで擦っただけでは落ちません。しかし、をつけ時間をおくと柔らかくなり、白い塊をぽろぽろと剥がし取ることができます。



    ポットについた「水垢」を取る方法

    水垢を剥がし取る方法は簡単です!
    キッチンペーパーをはりつけている様子

    1. ペーパータオルに酢(原液)を含ませ、白い部分に湿布。1時間後、スポンジで擦り落とす。
    2. もし取れないときは、湿布時間を延長。
    3. 水で洗い流して終了。

    頑固な汚れの場合、酢は薄めず原液のまま使うのがポイントです。汚れがゆるむまで数時間かかることもあります。


    ポットの掃除・ビフォーアフター

    汚れを取る前の白い水垢がついた様子
    ビフォー

    白い水垢が取れ綺麗になった様子
    アフター


    つるつる♪


    カメラが映りこむほど鏡のようにきれいになった様子


    カメラが映りこんで、まるで鏡のように!
    きら〜ん♪


    中が光り輝く様子


    酢で掃除したら、白い水垢汚れが落ちて、スッキリさっぱりに!綺麗にリセットできました♪



    まとめ

    • ポットの中の白い汚れは水垢。
    • 水垢は酢で落とすことができる。
    • キッチンペーパーに酢を含ませ、白い部分に湿布。
    • 頑固な汚れの場合、汚れがゆるむまで数時間かかる。
    • 汚れがゆるんだら、スポンジで磨く。
    • 白いカリカリ
    • 白カビのような斑点
    • くすみ

    これら水垢は、ポットについていても害はないのだけど、もやもや〜として何だか気になりますよね。
    水垢汚れは、酢(原液)を使うと、簡単に落とせます♪


    取れないとあきらめていた方は、ぜひ、””でリセット掃除をしてみてくださいね。




    ポットの中がピカピカになると、中のお湯もクリアに感じ、気持ちが良いですよ♪


    あなたのポットも、綺麗になると嬉しいです^^




    【おすすめ記事】
    【炊飯器の掃除方法】内ブタや外ブタについた汚れの取り方!



    コーヒーメーカーを簡単に掃除する方法!中の汚れは酢ですっきり【写真で詳しく解説】




    この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります。
    このエントリーをはてなブックマークに追加