【換気扇の掃除】フィルターの油汚れをすっきり落とす方法!カバー交換を楽にするコツ

【換気扇の掃除】フィルターの油汚れをすっきり落とす方法!カバー交換を楽にするコツ

【換気扇の掃除】フィルターの油汚れをすっきり落とす方法!カバー交換を楽にするコツ

  • フードやフィルターがギトギトに・・・。油汚れの取り方を知りたいな。
  • フィルターカバーの付け替えが面倒。楽にできる方法はないかな?



そんな悩みや疑問を解決します!



***

換気扇の掃除


換気扇のフードやフィルターについた油汚れ。洗剤をつけてこすっても、なかなか落ちず、スポンジがすぐダメになってしまいますよね。


そんなときは、熱やお湯の力を使うといいですよ。


溶かして落とす」方法で、すっきり綺麗にすることができます。



***



ということで、この記事では「換気扇のフィルターやフードの油汚れの取り方」をご紹介します。


カバー交換を楽にする工夫も載せていますので、ぜひ参考になさってください。



【内容】

  • 換気扇の掃除の仕方
  • 汚さない工夫
  • フィルターカバーの交換を楽にする工夫


サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目に飛んでください。



換気扇の掃除の仕方

それではさっそく、換気扇のお掃除について解説します。


お掃除方法、手順はこちらです。


【手順】

  1. 保護する
  2. フィルターを外して洗う
  3. 換気扇内をふく
  4. 換気扇のフードを拭く
  5. しっかり乾燥させてカバーを戻す


下方にて、詳しく説明します。


【換気扇の掃除方法-@】保護と電源OFF

まず最初に、落下による破損を防ぐためにコンロを保護しておきます。


換気扇の掃除


【方法】
タオルや新聞紙などを敷きます。


またコンロおよび換気扇の電源も切っておきましょう。



【換気扇の掃除方法-A】フィルターを外して洗う

次は、フィルターを外して洗います。
洗剤を入れたお湯に漬けおきし、油汚れをゆるめて落とします。


換気扇の掃除


【方法】


フィルターを外す。



換気扇の掃除


45リットルの袋を用意する。
カゴなどに入れると、固定されるので作業しやすい。


※ここでは、洗濯物のカゴを使用。段ボールでもOK。



換気扇の掃除


食器用の中性洗剤を5周ほど回し入れる。


油汚れがひどい場合は、重曹1カップを加えます。



換気扇の掃除


50度くらいに調整。湯の量は、浸る程度。


(※50度とは?--手でギリギリ触れる熱さ)



換気扇の掃除


外したフィルターを入れたら口を閉じ、5分〜30分ほど漬けおきする。



換気扇の掃除
【注意】
塗装されている場合、5分以上漬けおきをすると、塗装が剥げる恐れがあります。


時間延長したい場合は、様子を見ながら作業してください。


(私は過去にやってしまいました・汗)



換気扇の掃除


汚れがゆるんだら、スポンジや歯ブラシなどで擦り落として。



換気扇の掃除


洗って乾せばOKです。



もしファンを洗うときには

今回はファン(シリッコファン)の洗浄は省いていますが、もし洗うときには下記のように作業します。


換気扇の掃除


【ファンの洗い方】

  1. フィルター同様に、中性洗剤・重曹入りの50度のお湯に漬けおき。
  2. 1〜2時間放置。
  3. 古歯ブラシで擦り落とす。


重曹は湯と合わせると強アルカリ性になりパワーアップ!ギトギト油もすっきり落とせますよ。



【換気扇の掃除方法-B】換気扇内をふく

フィルターを洗ったり乾かしている間に、換気扇内の拭き掃除をします。


換気扇の掃除


濡らしたクロスをレンジで1分温めてから拭きます。軽度の汚れならすんなり落とせます。



換気扇の掃除



中度の汚れには、中性洗剤をつけたスポンジでこすり、拭き取ります。



フードについたギトギト油を取りたいときには

拭いても取れない「ギトギトした油汚れ」を除去したいときは、ドライヤーを使うのも手です。


換気扇の掃除
【方法】
食器用中性洗剤を塗り付け、ラップで覆う。ドライヤーの温風をやんわりあてます。


熱の力で、油汚れがあっという間に溶け落ちます。



換気扇の掃除
【気を付けること】
ただし、ドライヤーを近づけすぎたり、温風を当てる時間が長いと剥げさせる恐れあり。


やりすぎには気を付けてくださいね。


(私はここでもやらかしました・汗)



【換気扇の掃除方法-C】換気扇フードをふく

換気扇の掃除


換気扇の外側も油がついて汚れています。
拭いても落ちないときは、ぬらしたスポンジに食器用の中性洗剤をつけて、こすり落としましょう。


換気扇の掃除


仕上げに水拭きをしたらOKです。



【換気扇の掃除方法-D】しっかり乾燥させてフィルターを戻す

換気扇の掃除


フィルターが乾いたら、換気扇に戻します。


***


これでお掃除終了です。





換気扇を汚さない工夫

換気扇の掃除


お掃除で綺麗にしたら、「フィルターカバー」をつけましょう。


すっぽり覆えば汚れも防げる!お手入れがぐんと楽になりますよ。



フィルターカバーの交換頻度

換気扇の掃除


フィルターカバーの交換は、1〜2か月に1回が目安です。


少なくても季節の変わり目など年に4回は取り替えるといいですね。



フィルターカバーの交換を楽にする工夫

換気扇の掃除


楽に着脱するための工夫は、磁石よりマジックテープを多めにつけること。


磁石で固定するときは両手を使うけど、マジックテープなら片手ですみます。肩も凝らないし、顔に落下することもなく、安心です^^



換気扇の掃除


重なる部分だけ磁石を使えばOK。



ぺりっと剥がせて、ぱっと貼れる♪



1分もあれば完了。


簡単だと、気分も楽に。お掃除がはかどりますね。



***



以上、換気扇のお掃除方法とカバー交換の工夫についてでした。



まとめ

フィルターやフードについたギトギト油汚れを落とすには、熱やお湯の力を使う。


レンジで温めたクロスで拭いたり、洗剤を入れたお湯に漬けおきしたり。


油汚れは「溶かして落とす」のがポイント。


【換気扇の掃除方法】

  • コンロを保護。
  • フィルターを外して洗う
  • 換気扇の中と外をクロスで拭く。
  • 乾いたらもとに戻す。


塗装のあるものに、お湯や熱、強力洗剤を使うと剥げる恐れあり。様子をみながら作業しよう。



最後に

換気扇の掃除について書きました。
いかがでしたか。


油汚れは冬になると固まって落としにくくなってしまいます。


小春日和のあたたかい日に、ぜひ挑戦してみてください。


早めにお掃除を済ませて、気持ちにゆとりができると嬉しいですね。



換気扇の掃除



あなたのお家もすっきり綺麗になりますように。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



【おススメ記事】
エアコンの吹き出し口についた「黒カビ」の落とし方&家庭で出来る簡単な掃除方法



【電子レンジの掃除方法】黒い塊や臭いの取り方&汚れをためない3つの工夫



やかんについた油汚れや焦げの落とし方・重曹でくすみを取る「魔法のような」掃除術




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加