
***
【トイレマットを洗えないときの”あるある心理”】***
「そもそも、なぜトイレマットを使っているのか」考えたことはありますか?
素敵なデザインだったり、ふわふわの踏み心地だったり。
「インテリアや感触、風水」など、こだわりがある方もいらっしゃるでしょう。
そして中には、「ただなんとなく使っている」という方も、多く存在するのではないでしょうか。
(私もその1人でした)
もしも「ただなんとなく使っている」としたら、そのトイレマットは本当に必要でしょうか。
「あって当然」という思い込みを捨てると、家事はぐんと楽になりますよ。
それではさっそく、トイレマットを無くすとどんなメリットがあるのか3つご紹介します。
ひとつめは、「心理的負担が減る」です。
マットを洗うことが億劫だと、どんどん後延ばしにしてしまいますよね。すると、「洗う」は次第に「洗わなければならない」というプレッシャーになり、いつも脳裏をかすめます。
しかしマットを外せば、そのプレッシャーから解放され、身軽になります。
二つ目は「労力が減る」です。
マットがないので「洗濯」という労力はいりません。「マットを外す」手間もないので、床拭きもスムーズに取り掛かれます。
ゆえに掃除が楽なります。
三つめは、「出費が減る」です。
洗濯しないので水道代や電気代がかかりません。またマットを買い替えることもないので、その分の資金が浮きます。
長い目で見ると、大きな節約になります。
3つのメリットに共感しても、なかなか踏み切れないこともありますよね。
長年の習慣ですから、変えるのは難しいです。
不安で外せない時には、次のように思考をチェンジするといいですよ。
トイレマット、外したくても動き出せないこともあります。今までやってきたことを変えるには、エネルギーがいりますから。
でもね、そのままでは永遠に悩み続けることに。
勇気がでないときには、自分に問いかけてみてください。
↓
明日も明後日も、1年後も、10年後も「トイレマット外そうかどうしようか。外すと楽になるのかな」と悩みたい?
暮らしを変えたいなら、今すぐ挑戦してみましょう。
後悔するかもと不安になるときは、外したマットを捨てずに保管しておくといいですよ。やっぱり必要だと感じたら、また復活させればいいのです。
手元にあれば安心して取り組めるのではないでしょうか。
後悔するかどうかは、やってみないと分からないこと。あれこれ思い悩む前に、まずは試してみましょう。
外したら、家族はどう思うかな?嫌がらないかな?
家族を思うのは大切だけど、自分の気持ちを思いやることも、とても大切。
掃除が楽になれば、笑顔もふえる。あなたが笑顔でいる方が、家族は何より嬉しいと思います。
心配しなくて大丈夫。
「あなたの基準」に合わせるといいですよ。
さて、トイレマットを撤去したら、床の拭き掃除がスムーズにできます。
ここから下は、私が普段している方法をご紹介しますね。
「汚れてる」と気づいた時は、トイレットペーパーでささっと綺麗にします。
【方法】
床にクエン酸水を床に拭きかけ、トイレットペーパーで拭き取ればOK。
※クエン酸水:水200mlにクエン酸小さじ1を混ぜたもの。
週に1回程度、部屋の床を拭いたついでに、トイレも拭きます。
【方法】
部屋の床を拭いた後、トイレへ。
クエン酸水を床に吹きかけ、ワイパーで拭き取るだけ。
※私は、マイクロファイバークロスを使用し、ささっと手洗いして干します。
もっと楽にしたい場合は、ハギレで拭いて、ゴミ箱にポイ。使い捨てのシートもいいですね。
トイレの床は、ついでのちょこちょこ掃除で、キレイを保てます。
週1でしている床掃除の方法を知りたい方は、こちらをチェックしてね。
↓
【トイレマットを無くすと得られる3つのメリット】
【マットを外すのに躊躇してしまうとき】
試してダメなら、また戻せばよし!
あれこれ悩まず、取りあえずやってみよう。
【トイレマットなしの床掃除の方法】
・トイレットペーパーでちょこちょこ拭き掃除
・部屋の床掃除のついでに、トイレも拭き掃除
「トイレマットを撤去するメリット」や「試したいけど動き出せないときの思考の変え方」、「掃除方法」について書きました。
マットを外せば、洗濯の手間が省けるので快適です。
汚れたら、ささっと拭くだけでいいので楽ちんです。
小さなお子様がいる、介護をしている、仕事や家事で多忙である、体調がすぐれない、シンプルに暮らしたいetc.
そんな時には、ぜひマットなし生活をしてみてくださいね。
あなたの暮らしが、少しでも楽になりますように^^
<関連記事>
便器の奥の汚れ・手間なしリセット掃除!
●便器の奥についた茶色い汚れを取る方法!
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^ありがとう。
ツイート