「トイレ・ノズル周り」を掃除する方法!カビや黄ばみは何で落とす?

ノズルやその周りの汚れを取りたい!
どんな風にお掃除するのだろう。

 

そんな疑問を解決します!

 

 

収納庫に隠れたノズル

 

トイレのノズル。

 

使っていない時は、収納庫に。
使っている時は、お尻の下に。

 

姿が見えないだけに、お掃除も忘れがちになってしまいますよね。

 

 

そこでこの記事では、「ノズルやノズル周りの掃除」についてまとめました。

 

ノズル本体にカビがついたとき、周辺が黄ばんだ時、ぜひ参考になさってください。

 

***

【内容】

  • ノズルの引き出し方
  • ノズルに「カビ取り剤」は使える?
  • ノズル周りの黄ばみの取り方

 

サクッと読みたい方は目次からどうぞ。

 

 

トイレ・ノズルの掃除方法

それではさっそく、ノズル本体からお掃除しましょう。

 

ノズルを引き出す

トイレのパネルのお掃除ボタン

 

まず、パネルのお掃除ボタンを押して、ノズルを引き出します。

 

ボタンが無い場合は、優しく手前にひっぱる感じで、手動で引き出します。

 

(※取説要確認)

 

 

ノズルを優しく拭く

 

洗剤を付けた「やわらかい布やお掃除シートなど」で、やさしく拭きます。

 

仕上げに水拭きをすればOKです。

 

 

【おすすめ3選】

まめピカ

 

クロスやペーパーにつけて拭けば除菌シートの代わりに。手軽にささっと拭けるのが良いところ。

 

クエン酸

 

酸性のスプレー洗剤を手軽に作れます(クエン酸小さじ1、水200CC)。黄ばみ落としや、普段の小掃除にGOOD。

 

 

食器用洗剤(液性:中性タイプのもの)

 

水で薄めて使用。食器用の中性洗剤はメーカーも推奨。素材にやさしいので、安心して使えます。

 

 

拭いても取れない黒ずみは「歯ブラシ」で擦る

 

拭いても取れない黒ずんだ汚れは、歯ブラシで優しく擦ります。

※破損や故障の原因になるので、ムリに引っ張ったり、押さえたりしないようにしましょう。

 

 

それでも取れない黒ずみにはカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使う

 

頑固な黒カビは、酸性や中性の洗剤では落ちないですよね。

 

もしカビが取れなかったときは、カビキラーやハイターなどのカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使うという手もあります。

 

しかしながら、塩素系の洗剤は、素材を傷めるリスクあり。トイレのメーカーは推奨していませんので、ご承知の上、挑戦してみてください。

 

(私は過去に何度か試しました。特に問題なくお掃除できましたよ。)

 

 

カビ取り剤のつけ方

 

カビキラーやハイターなど漂白剤をつける時は、湿布作戦が有効です。

 

液だれを防げるので、その分、効果があがります。

 

【方法】
トイレットペーパーなどに含ませてから湿布。

 

10分以内に水で流す(水拭き)

 

カビ取り剤をつけたら、10分程度で流水します。

 

【塩素系の洗剤を使う際の注意】

  • 換気する。
  • 酸性の洗剤(クエン酸や酢を含む)と混ぜないetc.

 

※漂白剤は強いアルカリ性。商品の「取り扱い方法」をよく読んで作業しましょう。

 

※取説には、使用NGな洗剤やお掃除の仕方も書いてあります。一度確認されることをお勧めします。

 

 

ノズルから出る水を止めたい・自動収納を防ぎたいとき

 

ノズルから水がでたり、自動で引っ込んでしまうときは、電源を切ると止めることができます。

 

【方法】
ノズルを出した状態で、電源を切るだけ。

 

作業しにくい時は、試してみてくださいね。

 

(※ただし機種によっては出来ないかもしれません)

 

 

トイレ・ノズル周りの黄ばみの取り方

次は、ノズル周りをお掃除していきます。

 

ノズル周りは、尿の飛びはねがつき、黄ばみやすい箇所です。

 

拭いても落ちない黄ばみは、「酸性の洗剤でシップをする」と汚れが緩み落ちやすくなります。

 

※塩素系漂白剤でお掃除した後は、よく換気をし、時間を置いてから作業してください。(塩素と酸が混ざると、塩素ガスが発生して危険です)

 

ノズル周り「クエン酸水」で湿布する方法

トイレットペーパーでシップ

 

何重かに巻いたトイレットペーパーに、クエン酸水をたっぷりつけ貼り付けます。

 

ノズルの下の部分にも。

 

(クエン酸水:クエン酸小さじ1、水200CC)

 

 

 

ノズル周辺にペタっとはり、30分〜1時間ほど湿布します。

 

(便座を着脱できる場合は、外してからお掃除をするとGOOD)

 

 

汚れがゆるんだら、歯ブラシでこする

 

汚れがゆるんだら、歯ブラシで優しく擦ります。

 

 

 

歯ブラシに水をつけながらお掃除すると、やりやすいです。

 

※ノズル周りには精密機器があります。水をジャバジャバかけないように気を付けて。

 

仕上げに拭き掃除

 

汚れを落としたら、仕上げに拭き掃除。

 

やわらかい布やお掃除シートで、しっかり水拭きをすればOKです。

 

***

 

掃除したのに何だか臭い!

 

そんな時は、脱臭フィルターや接合部分が原因かもしれません。

 

 

トイレ・脱臭フィルターや接合部分も掃除をしよう

ノズル周りの中でも、脱臭フィルターと接合部分は汚れがたまりやすい場所。時々「念入り掃除」をしておきましょう。

 

【お掃除ポイント】

  1. 脱臭フィルター
  2. トイレ本体と便座の接合部分

 

 

@脱臭フィルター

 

まず一つ目は、脱臭フィルター。

 

ここが汚れていると、脱臭機能が低下します。においが消えないときは、ここが原因になっていることも。

 

【外し方】
我が家の場合は、手前のつまみを押し下げひっぱると取れます。

 

 

 

歯ブラシを使って汚れを落とし、水気を取ってから戻します。

 

 

Aトイレ本体と便座の接合部分

 

2つ目の箇所は、トイレ本体と便座の接合部分です。

 

尿が入りやすく、ここが汚れていると悪臭の原因に。

 

着脱できる場合は、外して掃除をしましょう。

 

着脱できないタイプなら、細い布で汚れをかき出す作戦がおすすめです。

 

【細い布の作り方】

 

細く裂きます。

 

 

濡らして使います。
(古肌着がおススメ。やわらかく、汚れを吸着しやすいので扱いやすいです。)

 

 

【掃除の仕方】

 

歯間ブラシをするイメージ。左右にずらしながら、溝にはいった汚れをかき出します。

 


(取説より)

 

着脱できないトイレの場合、溝には「尿侵入防止用のゴムパッキン」が入っています。

 

もし試されるときは、パッキンが取れないように、気をつけて作業してくださいね。

 

 

以上、ノズルやその周りの掃除方法についてでした。

 

 

まとめ

ノズルは引き出して優しく拭く。取れないカビは歯ブラシで擦るか、カビ取り剤を使う。

 

周辺の黄ばみは、クエン酸水で湿布すると落ちやすくなる。

 

脱臭フィルターや接合部分も、時々はお掃除しよう。

 

【ノズル・拭き掃除の手順】

  • やらかい布やシートに洗剤をつける。
  • ノズルをやさしく拭く・歯ブラシでこする。
  • 水拭きをする。

 

【ノズル周辺・黄ばみの取り方】

  • 洗剤を含ませた布やペーパーで湿布。
  • 歯ブラシなどで優しく擦る。
  • 仕上げぶきをする。

 

最後に

ノズル周りは、見えないけど汚れやすい場所です。

 

定期的にリセット掃除をして、いつでも気持ちよく使いたいですね。

 

 

 

あなたのトイレも、すっきり綺麗になりますように^^

 

 

 

こちらも合わせてご覧ください。
↓↓↓
<おすすめトイレ関連>
●便座ウラ・黄ばみの取り方!
●便器の奥の茶色い汚れを取る方法!
●便器の黄ばみをサンポールで落とす

 

 

 

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^ありがとう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。