便器のフチについた「黄ばみ」の取り方!尿石は酢で落とせる!

  • 便器のフチに黄ばんだ尿石がこびりついている!
  • ブラシで擦ってもビクともしない・・・。どうやって落としたらいいの?

 

 

そんな悩みにお答えします!

 

 

***

 

便器のフチ裏は、ブラシが届きにくい場所。

 

気づいたときには「尿石がこびりつき取れなくなっていた」なんて方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、酢を使った「黄ばみの落とし方」をご紹介します。

 

 

 

固くこびりついた尿石は、「」で落とすことが可能です。

 

 

【内容】

  • 前準備
  • 酢で掃除する方法
  • 落ちないときの秘密兵器

 

 

サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目を選んでください。

 

 

黄ばみ(尿石)は「酢」で落とせる

 

便器のフチについた黄ばみは、「尿に含まれる成分が固まってできたもの」で、尿石といいます。

 

石のように固く、擦ったくらいでは落ちない。しかし、酢を染み込ませると化学変化で柔らかくなり、落とすことができます。

 

酢は強力洗剤に比べて「瞬間的なパワー」はないが、「時間をかけると驚異的な力を発揮する。

 

 

酢で便器掃除する前にしておくこと

 

酢でお掃除するときには、前準備として便器内をお掃除しておきましょう。

 

「他の汚れ」をとっておけば、酢が「黄ばみに浸透しやすく」なります。

 

掃除には普段使っている「家庭用洗剤」を使えばOK。

 

(ただし、塩素系漂白剤はNG。酸性の酢と混ざると塩素ガスが発生して危険です)

 

 

【参考】
重曹ペーストで「念入りに掃除する方法」はこちら。

 

【重曹ペーストでの掃除方法】

  1. 重曹に水と食器用中性洗剤少量をまぜ、ペーストを作る。
  2. ペーストをフチにぬり、30〜1時間ほど放置。
  3. その後、ブラシでこする。

※粉を振りかけて擦るだけでもOK。

 

 

便器のフチ裏についた黄ばみ(尿石)を落とす方法

 

それではさっそく、便器のフチについた「黄ばみを落とす方法」を解説します!

 

手順はこちら。

 

【手順】

  1. 酢湿布する。
  2. 汚れをゆるめる。
  3. こそぎ落とす。

 

下方、詳しく説明します。

 

 

便器の黄ばみを落とす「酢湿布の仕方」

 

酢湿布の仕方はシンプルです。

 

トイレットペーパーに、酢(原液のまま)を含ませ、便器のフチにはりつけるだけ。

 

 

 

ただし、トイレットペーパーは水に溶けやすいので、ちょっと扱いにくい。

 

このようにトレーに酢を注ぐと、ペーパーを取り出すときにポロポロになったり、

 

 

 

貼り付けできても、だらーんとなってしまいます。

 

 

トイレットペーパーを貼りにくいときの時の秘策

そこでおススメなのが、こちら。

 

酢を容器にうつして「かけながらペーパーを貼る」作戦です!

 

【方法】

 

トイレットペーパーを2つに折る。

 

 

 

便器にそえる。

 

 

 

手のひらにのせたままペーパーに酢をかけ、便器に貼り付ける。

 

 

 

酢をもっと染み込ませたい時は、上からかければOK!

 

 

 

ちなみにこの商品は、100均(ダイソー)の調理コーナーにあったアイテム。

 

これは3つ穴だけど、ひとつ穴の方が勢いよく出て、使いやすいかなぁと思います。

 

 

キッチンペーパーもおススメ

「いい容器がない!移し替えるのが手間!」そんなときは、キッチンペーパーがおススメ。

 

丈夫なので、手で持っても破けません。

 

ただし、トイレに流せないので、忘れずに回収してくださいね。

 

 

時間をおき汚れに浸透させる

 

酢湿布をしたら、1〜3時間放置します。

 

途中、こすってみて尿石が取れそうかチェック。取れそうならブラシでこすり、取れそうでなければ時間延長します。

 

頑固な場合は、やわらかくなるまで半日かかることもあります。

 

1回で取れないときは、回数を重ね少しずつ剥がしていきましょう。

 

酢での掃除は、ゆっくり・じっくりがコツ!

 

 

黄ばみ(尿石)がゆるんだら「ブラシでこする」

 

酢湿布で汚れがゆるんだら、ブラシでこすり落とします。

 

 

黄ばみがブラシで落ちないときは「固いものでこそぐ」

 

もしもブラシで取れないときは、古スプーンや定規などで試してみてください。

 

尿石がやわらかくなると、こそぐだけでも、ポロっと取れたりします。

 

ちなみに、私は古スプーンで「尿石の大半」をこそぎ落としました!柄がついているので持ちやすかったです。

 

 

【注意】キズを付けてしまうといけないので、布をあてて作業してくださいね。

 

 

黄ばみ(尿石)が取れない!そんな時の「秘密兵器!」

酢湿布の回数を重ねれば、尿石は少しずつはがれていきます。

 

とはいえ、トイレを長時間使えないとなると「不便」。日数がかかると「気力・労力ともに大変」ですよね。

 

「最後の最後がなかなか取れない。もう疲れちゃった(泣)」

 

そんなときには、「尿石用の軽石」を使うといいですよ。

 

 

黄ばみが取れる!尿石落としの軽石【人気商品】


送料無料 トイレ こするだけ 尿石落とし トイレタンク サボったリング

 

私はドラッグストアで同じタイプの「軽石」を購入し使ってみました。

 

その結果、酢では落としきれなかった尿石を、すっきり落とすことに大成功!

 

「綺麗さっぱり、リセットしたい!」そんな方におすすめの商品です。ぜひお試しくださいね。

 

 

【注意】
すごいアイテムなだけに、削りすぎると「便器に傷をつける恐れ」があります。力を入れすぎないようお気を付けください。

 

酢で汚れを柔らかくしてから、軽石で「やさしく擦る」ことをお勧めします。

 

 

まとめ

 

便器のふちウラは、ブラシが届きにくく黄ばみ(尿石)がつきやすい場所。

 

こびりつくとブラシでこすっても取れないが、酢を使うと落とすことができる。

 

【酢での落とし方】

  • 酢を含ませたペーパーを汚れに貼り付け、浸透させる
  • 時間をおき汚れをゆるめる
  • こそぎ落とす

 

どうしても落ちない尿石には、「尿石用の軽石」を使うのも手。

 

ただし擦りすぎると傷がつく恐れあり。

 

「酢など酸性の洗剤」で汚れをしっかり緩めてから、優しくこそいで落とそう。

 

 

最後に

 

便器についた黄ばみ(尿石)の取り方をご紹介しました。

 

「黄ばみは臭いの元」

 

すっきり落とせば、気持ちも軽やかになりますね♪

 

尿石に悩んでいる方は、酢でお掃除してみてください。

 

 

青空

 

あなたのトイレも、すっきり綺麗になりますように^^

 

 

 

<おすすめトイレ記事>
●便座裏(ゴム部分)の黄ばみの取り方!
●ノズル周りの掃除方法
●便器の奥・茶色い汚れの取り方

 

 

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^ありがとう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。