トイレ掃除まとめ7選!便器の「黄ばみ・黒ずみ・臭い」を消す方法を紹介!

トイレ掃除まとめ7選!便器の「黄ばみ・黒ずみ・臭い」を消す方法を紹介!

トイレ掃除まとめ7選!便器の「黄ばみ・黒ずみ・臭い」を消す方法を紹介!

この記事は、「トイレの掃除方法」をについてまとめています。


これを実践すれば、一挙に解決!年末の大掃除にお役立ていただければ幸いです。


サクッと読みたい方は、目次から知りたい項目を選んでください。




トイレ「便座ウラ」の掃除方法


こちらの記事は、「便座ウラの隙間に入り込んだ黄ばみ(尿汚れ)の取り方」について書いています。


  • 便座裏の「ゴムの部分」についた黄ばみを薄くしたい。
  • 便座の溝に入り込んだ汚れをとりたい。

そんな悩みを解決します!


ゴムについた黄ばみは外して洗うのがおススメです。ゴムの裏まで綺麗になるので、ニオイの元もすっきり。溝に入り込んだ汚れは、クエン酸水を含ませたペーパーで湿布。汚れが染み出てキレイになります。




トイレ「ノズルまわり」の掃除方法


こちらの記事は、「ノズルまわりについた黄ばみの取り方」について書いています。


ノズルやその周りについた黄ばみを取りたい!


そんな悩みを解決します!


ノズル周りは「クエン酸水」など洗剤を含ませたペーパーで湿布して落とします。汚れをゆるめてから取るのがコツ。脱臭フィルターや接合部分もニオイの元。忘れずにお掃除しましょう。





トイレ「便器のフチ」の掃除方法


こちらの記事は、「便器のフチ汚れをサンポールで取る方法」について書いています。


  • 便器のフチについた黄ばみ、ブラシでこすってもおちない。どうやって落としたらいいんだろう。
  • 両親宅、短時間でサクッとお掃除を済ませたい!

そんな悩みを解決します!


頑固なこびりつきは、サンポールをそのままかけるのではなく、ペーパー湿布するのがコツ。しっかり浸透させることで、汚れがゆるみ取れやすくなります。湿布後はブラシで擦って落とせばOK。




トイレ「便器奥」の掃除方法


こちらの記事は、「便器の奥にこびりついた茶色い水垢汚れの取り方」について書いています。


便器の奥についた茶色い汚れ。どうやって落とすの?


そんな悩みを解決します!


便器の奥についた茶色い水垢汚れは、擦っても落ちません。そんな時は重曹を使うとすっきり除去することができます。重曹を入れて漬けおき、ブラシで擦ればつるんとキレイに。




トイレ「臭い原因!便器以外の汚れポイント」


こちらの記事は、「便器以外の汚れ箇所」について書いています。


  • 念入りに掃除したのに、まだ臭うのはなぜ?


そんな悩みを解決します!


便器の黄ばみを取ったのにまだ臭いこと、ありますよね。尿は便器の外にもかなり飛び散っています。壁、本体と床の隙間、ネジ穴など見落としがち。ポイントを押さえれば、ニオイもすっきりです。




トイレ「換気扇」の掃除方法


こちらの記事は、「トイレの換気扇についたホコリの取り方」について書いています。


  • トイレの換気扇、掃除をしたいけどカバーの外し方が分からない。
  • 中のホコリはどうやって取ればいいのだろう?


そんな悩みを解決します!


換気扇カバーの中にはホコリが沢山たまっています。掃除機や歯ブラシを使えば、外さなくても中のホコリを除去できます。掃除機をあてながら歯ブラシでほこりを払うのがコツです。




トイレ「手洗い器」の掃除方法


こちらの記事は、「手洗い器についた汚れの取り方」について書いています。


  • トイレの手洗い場についた茶色い汚れや黒ずみ。
  • 中性洗剤をつけて擦っても全く落ちない・・・どうやって取ればいいの?


そんな悩みを解決します!


手洗い器の排水口周りに茶色い汚れが付きやすいですよね。酢を含ませたペーパーで湿布作戦が有効です。湿布後スポンジでこすると、つるんと落とせます。




最後に

トイレの掃除方法についてまとめました。


1日に何度も使うプライベートルーム。
深呼吸できるくらい、気持ちのよいトイレになると嬉しいですね。


気になる汚れがあるときは、ぜひ参考になさってください。


あなたのトイレも、すっきり爽やか♪居心地のいい空間になりますように^^





<おすすめ記事>
お風呂の掃除まとめ記事!白い汚れや黒カビをスッキリ落とす方法!



家電の掃除まとめ記事10選!汚れを落として家も心もすっきり!




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^ありがとう。
このエントリーをはてなブックマークに追加