【トイレ・手洗い器】汚れの落とし方!茶色い水垢をつるんと綺麗に!
- トイレの手洗い器。ボウルに茶色い汚れがこびりついてしまった!
- 中性洗剤をつけて擦っても全く落ちない・・・。
- どうやって取ればいいの?
そんな悩みを解決します!
***
手洗い器のボウル。茶色い汚れがこびりついてしまうと、こすっても落ちないですよね。
でも大丈夫。
中についた汚れは、酢と重曹でスッキリ落とすことができます!
この記事では、「トイレ・手洗い器の掃除方法」についてご紹介します。
【内容】
- 汚れの正体と使う洗剤について
- 茶色い汚れの落とし方
- 黒ずみの落とし方
サクッと読みたい方は目次からどうぞ。
トイレの「手洗い器」についた汚れの正体は?
手洗い器についた茶色い汚れは、水道水に含まれる成分が固まってできたもの。
正体は水垢です。
こびりついた水垢は、中性洗剤では落ちませんが、酢のような酸性のものを浸透させると、分解されてはがれやすくなります。
また手洗い器には、皮脂汚れも付着。皮脂による「ザラザラした黒ずみ」は、重曹を使うとキレイになります。
- 茶色い水垢には「酢」
- 皮脂汚れには「重曹」
汚れに合わせて、酢と重曹を使い分けることがポイントです。
手洗い器についた茶色い汚れを「酢で落とす方法」
それではさっそく、茶色い汚れを「酢」で落としていきましょう。
手洗い器をペーパー湿布する
まずは酢を含ませたキッチンペーパーを、汚れた部分にあて湿布します。
そのまま、1〜3時間ほど放置します。
※酢のニオイが気になるときは、水で半分に薄めてもOKです。また香りが苦手な方は、クエン酸水(水200ml+クエン酸小さじ1)を使ってもOK。個人的には、濃い目の酢がおススメ。パワーがあると感じています。
酢やクエン酸は、こびりついた水垢をやわらかくする働きあり。
スポンジで磨く
茶色いガリガリした汚れが柔らかくなったら、スポンジで磨きます。
落ちない場合は、様子をみながら時間を延長してみてください。
※頑固な汚れの場合、やわらかくなるまで6時間ほどかかることもありますよ。
水で流す
擦った後は、酢が残らないように、たっぷりの水で流しましょう。
【塩素系と混ぜない】
酢は、塩素系の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生して危険です。
排水溝の掃除に塩素系を使う場合は、混ざらないようにすること。心配な場合は、別日に作業してくださいね。
トイレ・手洗い器についた皮脂汚れを落とす方法
次は、皮脂汚れを、「重曹で落とす方法」を解説します。
手洗い器に重曹をふりかける
手洗い器を水でぬらし、そこに重曹をふりかけます。
馴染ませたあと、やさしく擦る
少し放置して馴染ませ、汚れを浮かせたら、スポンジで優しく撫で洗いします。
【擦りすぎないように】
重曹は水に溶けにくい性質。粒子が素材を傷つける恐れがあるので、表面の汚れを軽く撫で洗いする程度にしましょう。
手洗い器を水で流し仕上げぶき
最後は、水でしっかりと洗剤を流し、水気を拭き取ります。
これでお掃除終了です。
もし重曹がないときは歯磨き粉でOK
重曹がない時は、歯磨き粉でもOK!
歯磨き粉も重曹と同じ弱アルカリ性。同様にこびり付いた汚れを落とすことができます。
歯磨き粉にも研磨剤が入っているので、さしく撫でるように洗ってくださいね。
トイレ・手洗い器の掃除「ビフォーアフター」
お掃除のビフォーアフターは、このようになりました。
穴付近についたザラザラ汚れが、、、
つるん落ちてぴかぴかに♪
汚れが落ちると気持ちがいいですね。
まとめ
手洗い器についた頑固な汚れは、酢と重曹で落とすことができる。
【茶色い汚れを「酢」で落とす方法】
- 酢を含ませたキッチンペーパーで汚れ部分を湿布
- 時間をおく
- やさしくこする
※注意:酢は塩素系との併用禁止。
【皮脂汚れを「重曹」で落とす方法】
- 手洗い器をぬらす
- 重曹をふりかける
- やさしく撫で洗いする
【汚れが落ちない場合は?】
- 時間をおく
- 作業を繰り返す
しっかり汚れをゆるめることが、頑固なこびりつきを除去するコツ。
最後に
トイレ「手洗いコーナー」の掃除方法をご紹介しました。
家にあるもので、手軽にできるので嬉しいですね。
中性洗剤で落ちない頑固な汚れは、酢や重曹(歯磨き粉)でお掃除してみてください。
あなたの手洗い器もぴかぴかになりますように。
<おすすめ記事>
●便座ウラについた黄ばみの取り方!
●尿が飛び散る3つの汚点と掃除方法
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^
ツイート