【トイレ・手洗い器】汚れの落とし方!茶色い水垢をつるんと綺麗に!

【トイレ・手洗い器】汚れの落とし方!茶色い水垢をつるんと綺麗に!

【トイレ・手洗い器】汚れの落とし方!茶色い水垢をつるんと綺麗に!

  • トイレの手洗い器。ボウルに茶色い汚れがこびりついてしまった!
  • 中性洗剤をつけて擦っても全く落ちない・・・。
  • どうやって取ればいいの?



そんな悩みを解決します!



***


手洗い器のボウル。茶色い汚れがこびりついてしまうと、こすっても落ちないですよね。


でも大丈夫。
中についた汚れは、酢と重曹でスッキリ落とすことができます!


この記事では、「トイレ・手洗い器の掃除方法」についてご紹介します。


【内容】

  • 汚れの正体と使う洗剤について
  • 茶色い汚れの落とし方
  • 黒ずみの落とし方



サクッと読みたい方は目次からどうぞ。



トイレの「手洗い器」についた汚れの正体は?


手洗い器についた茶色い汚れは、水道水に含まれる成分が固まってできたもの。



正体は水垢です。



こびりついた水垢は、中性洗剤では落ちませんが、のような酸性のものを浸透させると、分解されてはがれやすくなります。



また手洗い器には、皮脂汚れも付着。皮脂による「ザラザラした黒ずみ」は、重曹を使うとキレイになります。



  • 茶色い水垢には「酢」
  • 皮脂汚れには「重曹」


汚れに合わせて、酢と重曹を使い分けることがポイントです。



手洗い器についた茶色い汚れを「酢で落とす方法」

それではさっそく、茶色い汚れを「酢」で落としていきましょう。


手洗い器をペーパー湿布する


まずは酢を含ませたキッチンペーパーを、汚れた部分にあて湿布します。


そのまま、1〜3時間ほど放置します。


※酢のニオイが気になるときは、水で半分に薄めてもOKです。また香りが苦手な方は、クエン酸水(水200ml+クエン酸小さじ1)を使ってもOK。個人的には、濃い目の酢がおススメ。パワーがあると感じています。


酢やクエン酸は、こびりついた水垢をやわらかくする働きあり。


スポンジで磨く


茶色いガリガリした汚れが柔らかくなったら、スポンジで磨きます。


落ちない場合は、様子をみながら時間を延長してみてください。


※頑固な汚れの場合、やわらかくなるまで6時間ほどかかることもありますよ。



水で流す


擦った後は、酢が残らないように、たっぷりの水で流しましょう。


【塩素系と混ぜない】
酢は、塩素系の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生して危険です。


排水溝の掃除に塩素系を使う場合は、混ざらないようにすること。心配な場合は、別日に作業してくださいね。



トイレ・手洗い器についた皮脂汚れを落とす方法

次は、皮脂汚れを、「重曹で落とす方法」を解説します。


手洗い器に重曹をふりかける


手洗い器を水でぬらし、そこに重曹をふりかけます。


馴染ませたあと、やさしく擦る


少し放置して馴染ませ、汚れを浮かせたら、スポンジで優しく撫で洗いします。


【擦りすぎないように】
重曹は水に溶けにくい性質。粒子が素材を傷つける恐れがあるので、表面の汚れを軽く撫で洗いする程度にしましょう。



手洗い器を水で流し仕上げぶき


最後は、水でしっかりと洗剤を流し、水気を拭き取ります。


これでお掃除終了です。



もし重曹がないときは歯磨き粉でOK


重曹がない時は、歯磨き粉でもOK!


歯磨き粉も重曹と同じ弱アルカリ性。同様にこびり付いた汚れを落とすことができます。


歯磨き粉にも研磨剤が入っているので、さしく撫でるように洗ってくださいね。



トイレ・手洗い器の掃除「ビフォーアフター」

お掃除のビフォーアフターは、このようになりました。



穴付近についたザラザラ汚れが、、、



つるん落ちてぴかぴかに♪


汚れが落ちると気持ちがいいですね。



まとめ

手洗い器についた頑固な汚れは、酢と重曹で落とすことができる。


【茶色い汚れを「酢」で落とす方法】

  1. 酢を含ませたキッチンペーパーで汚れ部分を湿布
  2. 時間をおく
  3. やさしくこする


※注意:酢は塩素系との併用禁止。



【皮脂汚れを「重曹」で落とす方法】

  1. 手洗い器をぬらす
  2. 重曹をふりかける
  3. やさしく撫で洗いする


【汚れが落ちない場合は?】

  • 時間をおく
  • 作業を繰り返す


しっかり汚れをゆるめることが、頑固なこびりつきを除去するコツ。



最後に


トイレ「手洗いコーナー」の掃除方法をご紹介しました。


家にあるもので、手軽にできるので嬉しいですね。


中性洗剤で落ちない頑固な汚れは、酢や重曹(歯磨き粉)でお掃除してみてください。


あなたの手洗い器もぴかぴかになりますように。




<おすすめ記事>
●便座ウラについた黄ばみの取り方!
●尿が飛び散る3つの汚点と掃除方法




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^
このエントリーをはてなブックマークに追加