【トイレ】便座裏の黄ばみの取り方!ゴムや溝の汚れをすっきり落とす掃除術

2019/9/12(更新:2020/12/24)

 

  • 便座のつなぎ目(溝)に入り込んだ尿汚れを取りたい。
  • 「ゴムの部分」に染みついた黄ばみを取りたい。

 

 

そんな悩みを解決します!

 

 

***

 

便座のウラは、女性にとって盲点の場所。普段あげる必要がないので、汚れを見落としがちですよね。

 

「いざ掃除をしようとして、ゾッとした!」そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

 

そこでこの記事では、「便座裏の黄ばみの取り方」をご紹介したいと思います。

 

  • 溝の汚れは、クエン酸水パックで緩めて取る!
  • ゴム部分のシミは、外して漂白する!

 

尿の飛び散りに悩まされてきた私が、試行錯誤してたどり着いた「お掃除方法」です。

 

同じく悩める方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

便座・溝の「黄ばみ汚れ」は緩めて吸い取る

溝に入り込んだ汚れは、「尿」です。軽ければ水拭きで落ちるけど、落ちない時は、クエン酸パックで緩めて吸い取ります。

 

<方法>

  • クエン酸水で湿布する。
  • 汚れを吸い取る。
  • ブラシで擦り落とす。

 

それではさっそくお掃除していきましょう。

 

便座の黄ばみを「クエン酸水パック」で取る

 

トイレットペーパーにクエン酸水をふきかけ、便座の溝(表と裏の継ぎはぎ部分)にあてます。

 

<クエン酸水の作り方>
水200ml+クエン酸を小さじ1。

 

※酢水でもOK。2〜3倍の水で薄めます。

 

貼り付ける

 

シュシュシュ。

 

しっかり貼り付けます。

 

 

 

よし!

 

 

キッチンペーパーでもいい

 

トイレットペーパーは破けやすい。やりにくいときは、キッチンペーパーでもいいです。

 

クエン酸水を含ませて、貼りつければOK。

 

※キッチンペーパーは、「うっかりトイレに流さないよう」お気をつけくださいね。

 

 

10〜30分時間をおく

 

時間をおくと、こんな風に汚れが浮き上がります。

 

(まん中の部分、汚れがペーパーに染み出ているのが見えますか?)

 

 

便座に入り込んだ黄ばみは「歯ブラシ」で擦り出す

歯ブラシで擦る

 

便座の溝に入り込んだ汚れが浮いてきたら、歯ブラシで擦り出して。

 

 

拭きながら

 

擦る→拭く」を繰り返し、汚れを取っていきます。

 

便座裏の仕上げ拭き

 

やわらかい布やウエットティッシュで、水拭きします。

 

汚水が垂れているところを、きれいに拭き取ればOKです。

 

 

 

よし。

 

 

【便座裏】ゴム部分を外して漂白する!

 

次は、ゴム部分のお掃除について。

 

しみこんだ汚れが落ちない!そんなときは、外して「ハイター漂白」がお勧め。

 

実際に試したところ、完全リセットではないけど、気にならない程度に薄くできましたよ。

 

 

外すのは一見面倒に感じるけれど、一掃できるのでスッキリです。

 

<外すメリット>

  • 丸ごと漂白できる。
  • ゴムの下を拭ける。

 

 

便座・ゴム部(クッション)の外し方

ドライバーをゴムの隙間に入れる

 

外し方は、思ったより簡単。

 

マイナスドライバーを隙間に入れ、浮かすだけ。

 

 

てこの原理で

 

最初は力がいるけど、ねじ込めば、あとはスムーズ。

 

色んな方向から差し込み、「てこの原理」で持ち上げれば外れます。

 

 

 

ぐいっと、こんな感じ。

 

 

傷やケガに注意

 

ただ、ゴム部分は結構柔らかいクッション素材。傷をつけないよう気を付けてくださいね。

 

あと指のケガにもご注意を。私は素手でしてしまい、ひやっとする瞬間が・・・。厚手の手袋をつけた方がいいかなと思います。

 

 

 

これは、10数年目にして初めて取った時の写真です。

 

裏側には、ぐるりと汚れがついていました。

 

(違う意味でも、手袋付けとけばよかった・汗)

 

掃除をしても「かすかに残るニオイ」、ここも原因のひとつかもしれませんね。

 

 

便座のゴム部分・ハイターで漂白する方法

(換気しながら、浴室で漬けおき)

 

外したゴムの部分はキッチンハイター(塩素系漂白剤)に漬けおきします。液にどぼんでもいいけど、ハギレを巻けば液量を減らせます。

 

液の濃度について

 

私は薄めの液から試し、最後は原液に挑戦しました。濃い液だとゴムの変異が心配だったけど、特に問題はなかったです。

 

心配な方は薄めて使う

 

ただ、ハイターは「原液で使わない」との注意書きあり。

 

心配な方や初めて挑戦する方は、薄めて使ってくださいね。

 

濃くしたい時は様子をみてから。

 

 

注意点

クエン酸など酸性洗剤と混ぜると危険

 

パッケージに書いてありますが、ハイターは酸性の洗剤と混ぜてはいけません。塩素ガスが発生して危険です。

 

もしトイレでクエン酸を使ったときは、

 

  • 時間を十分あけ、しっかり換気する。
  • お風呂場や外など別の場所で作業する。

 

など、お気を付けください。

 

不安な時は、別日にするといいかなと思います。

 

クエン酸や酢は酸性なので、ハイターとの併用はNG。

 

 

キッチンペーパーで巻くと片付けが大変だった

 

それから、「キッチンペーパー」で巻いてみたのですが、30分後破けてバラバラになりました(汗)。

 

液を流すときに、排水溝のごみ受けにカスが貼りつく始末に(汗)。

 

ペーパー類はバラけるので、ハギレとか不織布とか、水に耐久性のある素材がおすすめです。

 

ハイターは刺激が強い洗剤。手袋をしたり換気をしたり、気を付けること。取り扱い説明書をよく読んでご使用くださいね。

 

 

便座裏のゴム(便座クッション)を戻す

 

ゴムが綺麗になったら、穴周りをお掃除して戻します。

 

ふきふき。

 

 

 

これでお掃除は終了です。

 

 

便座の裏のゴム・染み込んだ黄ばみが取れない時の最終手段!

 

長年染み込んだ汚れは、残念ながら漂白剤につけても完全には落ちないです。

 

クレンザーで磨いてもダメでした。

 

落ちない!けど白くリセットしたい!

 

そんな時は、「新品に交換する」という手もあります。

 

便座のゴム部分を「新品に交換しよう」

取説チェック

 

取説をチェックしてみてください。交換部品のところに掲載されているかと思います。

 

品名:便座クッション

ちなみに我が家のは、1個170円+税。「便座クッション」と書いてありました(現在はもう少し値上がりしてるかも)

 

 

楽天やアマゾンでも買える

メーカーに直接買いにいけないときは、楽天やアマゾンで買うこともできます。

 

品番で検索すると出てくるので、欲しい方は探してみてください。

 

うちに合うのはコレでした。


【メール便対応】TOTO TCM3419
※D42128の後継品。

 

 

・汚れが落ちず四苦八苦
・どうしても白くしたい

 

 

そんな方は、潔く買ってしまうのもアリですね!

 

 

まとめ

●便座の溝に入り込んだ汚れには、クエン酸水で湿布し緩めて取る。

 

●ゴム部分のしみ汚れは、外してハイター漂白すると薄くできる。

 

<注意>

  • ハイターは、クエン酸など酸性の洗剤と混ぜてはいけない。
  • 刺激が強いので、換気をし、手袋をつけて作業すること。

 

 

最後に

 

トイレの便座についた黄ばみの取り方についてご紹介しました。

 

ゴムの部分は取り外して洗うことができます。一度も外したことのない方は、汚れが入り込んでいるかも?

 

リセットすれば、気持ちがいい♪ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

 

 

あなたのトイレも、すっきり綺麗になりますように^^

 

 

 

<おすすめ記事>
●便器フチの黄ばみ・酢で落とす!
●トイレのノズル周り・リセット方法
●トイレの手洗い場の掃除

 

 

 

この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。更新の励みになります^^ありがとう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。