窓枠の「カビや汚れ」を簡単に掃除する方法・10秒で出来るカビの楽らく予防策!

  • 洗面所の窓枠、すぐカビが生えてしまう。
  • 窓枠のカビ掃除をしたいが「やる気」がでない。
  • 水を使わずに掃除をしたい。

 

そんな問題を解決します。

 

 

***

カビが生えた窓枠の様子

 

窓枠のカビや汚れ。

 

掃除をしようと思っても、「準備や後片付け」のことを考えると、億劫になってしまいますよね。

 

そんなときには、「シンプルにする」のがおすすめ。道具や工程が少なければ、小さな気力で、動き出すことができますよ。

 

この記事では、「ラクする」に焦点を当てた、窓枠の掃除方法をご紹介します。

 

カビの予防策も、ぜひ参考になさってください。

 

【内容】

  • 道具について
  • 掃除の仕方
  • カビの予防方法

 

サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目に飛んでください。

 

 

 

窓枠(サッシ)掃除の3点セット

掃除や予防に使う「3点セット」はこちらです。

 

窓枠(サッシ)掃除の「3点セット」

 

【窓枠掃除3点セット】

  • ウエットティッシュ
  • ピンセット
  • 消毒用エタノール(アルコール)

 

※ただし、頑固なカビがあるときは、カビ取り剤やキッチンペーパーも使います。

 

ウエットティッシュには、ベビー用のおしり拭きがおススメ!

 

・濡らす手間なし♪
そのまま捨てれるので楽ちん
・安いので気軽に使えて良い。

 

 

窓枠(サッシ)のカビや汚れを簡単に取る「掃除方法」

それではさっそく、掃除の仕方を解説します!

 

手順はこちら。

 

【掃除の手順】

  • ウエットティッシュでカビ汚れやホコリを拭き取る。
  • 頑固なカビは、カビ取り剤で取る。

 

下方詳しく、説明します。

 

 

ウエットティッシュで「窓枠のカビや汚れ」を拭き取る

 

まずは、ウエットティッシュで、汚れの少ない「上の方」から拭いていきます。

 

軽いカビなら、ウエットティッシュでふくだけですんなり落ちます。

 

 

窓枠(サッシ)についた「ホコリやごみ」をふき取る

 

レールに、綿ぼこりなどがいっぱい付着している場合は、つまみ取るように拭き取ります。

 

ウエットティッシュは汚れたら新しいのに交換。1枠あたり5枚〜15枚程度必要。

 

 

窓枠汚れ・隅っこには「ピンセット」

 

溝や隅っこなどは、汚れが取れにくいですよね。ピンセットを使うのがおススメです。

 

【ピンセットのここがすごい!】
・1点集中。少しの力で汚れが落ちる
・細かい箇所にも入りこむ

 

窓枠・真ん中の拭きにくい部分は?

 

ピンセットなら、手の届かない隙間も綺麗に拭けます。

 

 

 

【方法】
「ピンセット」を窓とレールの隙間に入れる。

 

窓ごと、左右にずらしながら拭けばOK!

 

【ゴミ箱(袋)を用意しておこう】
汚れたウエットティッシュ、その辺に捨てると散らかってしまいます。後片付けをラクにするためにゴミ箱(袋)を用意しておきましょう。

 

ゴミ箱には、紙袋が便利です。

 

 


間口が広く、ゴミを入れやすいのがいいところ。

 

 


ポイ捨てできるので、後片付けが楽になります。

 

 

窓枠(ゴムパッキン)のカビが取れないときの落とし方

拭いても落ちない頑固なカビは、ペーパー湿布をして落とします。

 

窓枠のカビを取る道具

 

【カビを除去する道具】

  • キッチンペーパー
  • カビ取り剤(スプレーや液体)

※カビ取り剤:カビキラー、キッチン泡ハイター、キッチンハイターetc.

 

 

キッチンペーパーの下準備の方法

カビに貼り付けるキッチンペーパーは、細長くカット。

 

ゴムパッキンにサイズを合わせることで、貼り付けしやすくなります。

 

【方法】

 


びりびり。

 

 


向きによっては、ハサミが無くても大丈夫!手で簡単にさけます。

 

 


あとは、二つ折りにすればOK。

 

※カビ取りスプレー(漂白剤)は、液体でもOK。ちなみに、お風呂用、洗濯用、キッチン用ともに成分はほぼ同じです。家にあるものを使うといいですよ。

 

 

窓枠についた頑固カビの落とし方

窓枠についた「拭いても取れない頑固なカビ」、落とし方は簡単!

 

 

カットしたキッチンペーパーに、カビ取り剤を含ませる。

 

 

 

液剤のついたキッチンペーパーを、カビの部分に貼り付け、10〜30分ほど放置。

 

(乾燥しやすい季節は、ラップを被せるとGOOD)

 

剥がした後は、しっかり水拭きをします。

 

※薬剤が残ると、変色の原因に。丁寧に拭き取りましょう。

 

 

<関連記事>
すき間に入り込んだカビを落としたいときは、こちらも読んでみてください。

 


窓のサッシ「上側のカビ」はどうやって落とす?スプレーしにくい時の対処法

 

 

窓枠ついた「カビ」を楽に落としたいときにおすすめ「ジェル状のカビ取り剤」

頑固なカビを、ペーパー湿布で落とすのは面倒。「もっとラクに手っ取り早く落としたい!」そんなときは、ジェル状のカビ取り剤がおススメです。

 

【ラクに落とすなら、ジェルがいい】
ジェルタイプなので、液ダレやニオイがなく扱いやすい。漂白剤でも、なかなか落ちない超頑固なカビにも効果を期待できます。

 


「カビ取り剤とろみタイプ」 浴室・ ゴムパッキン・窓枠

 

※100mlもあります。

 


超高濃度カビ取りジェル

 

こちらは入れ物がオシャレですね。

 

 

【使用レポはこちら】
超頑固なカビが落ちた!長年の悩みを解決した“すごい洗剤”


窓枠だけでなく、お風呂場のコーキングの部分にも最適です。あきらめていたカビ汚れ。楽に落としたいときは、ぜひお試しください。

 

 

窓枠掃除・たった10秒でできるカビの予防策

次は、予防掃除について解説します。

 

予防掃除をしておけば、カビが生えにくい!次の掃除がぐんと楽になりますよ。

 

窓枠・カビ予防の方法

 

方法は簡単!

 

カビの生えやすいところに、消毒用エタノール(アルコール)をふきかけるだけ。

 

「しゅしゅしゅーっ」と、10秒で完了です。

 

※噴射の際、目に入れたり吸い込んだりしないようにお気を付けください。メガネやマスクをしておくと安心です。

 

 

スプレー容器が無い場合

 

スプレー容器が無い場合は、消毒用エタノールを布に含ませ、塗り付けるように拭けばOKです。

 

 

「消毒用エタノール」で予防掃除をするとカビが生えにくくなった!

 

予防掃除は本当に効果があります。

 

梅雨や結露の時季になると、我が家の洗面所の窓は、あっというまにカビだらけになっていました。

 

ところが、スプレーを試してみたらところカビがでにくくなりました。

 

気が付いたときに、ふきかけるだけ。たった10秒で出来るから、とにかく簡単なのが嬉しい。

 

 

「カビを取ったら、ついでに予防掃除!」後々ラクになります。ぜひ習慣にしてみてくださいね。

 

 

まとめ

 

●窓枠掃除を楽にする「基本アイテム」は、この3つ。

【窓枠掃除3点セット】

  • ウエットティッシュ
  • ピンセット
  • 消毒用エタノール(アルコール)

 

 

●取れないカビには、カビ取り剤を使う。

【窓枠の頑固なカビの取り方】

  • カビ取り剤をキッチンペーパーに含ませ、10〜30分湿布する。
  • しっかり水拭きする。

 

●もっと楽にカビを取りたいなら、ジェルタイプがおススメ。

 

●予防をすれば、後々ラク。

【カビ予防の仕方】

  • 消毒用エタノールをスプレー、もしくはクロスで塗り付ける。

 

 

最後に

 

窓枠の掃除の仕方についてご紹介しました。

 

知識も必要だけど、やる気が起きなければ、動き出すことができません。

 

 

大事なのは、シンプルなこと。

 

道具や工程がシンプルなら、小さな気力で取り組めます^^

 

 

ウエットティッシュ、ピンセット、消毒用エタノール(アルコール)、この3点セットで気楽にお掃除してみてくださいね。

 

あなたのお家の窓も、すっきり綺麗になりますように^^

 

 

 

<おすすめ記事>
●お風呂の天井についた黒カビの取り方!
●【網戸の簡単掃除】外さずに丸洗いする方法!

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトは、転載(加筆含む)・複製を禁止しています。