窓ガラスを洗剤なしでピカピカにする方法&心地よく掃除をするアイデア

窓ガラスを洗剤なしでピカピカにする方法&心地よく掃除をするアイデア

窓ガラスを洗剤なしでピカピカにする方法&心地よく掃除をするアイデア

窓ふきを簡単に済ませたい。
拭きムラをなくしたい。


そんな悩みを解決します!



***

窓に映った青い空と拭きムラ


洗剤をつけて、水拭きをして。
掃除後にみたら、ムラができてたり、拭き残しがあったり、毛がついてしまったり、、、そんな経験はありませんか?



窓ガラスの掃除は、丁寧にしないと綺麗にならないように思えますが、実はそんなことはないんですよ。


コツさえ押さえれば、洗剤を使わず簡単にピカピカにすることができます♪



***




この記事では、「窓ガラスを洗剤なしでピカピカにする方法」と「心地よく掃除をするアイデア」をご紹介します。


サクッと読みたい方は、目次から読みたい項目に飛んでください。




窓ガラスの掃除に使う道具

窓ガラスの掃除に使う道具は、こちらです。


窓ガラスの掃除道具


【道具】
マイクロファイバークロス...2枚
(100均にあり)



マイクロファイバークロスは、汚れを吸着しやすく、クロスについた汚れも楽に落とせる優れもの♪


しかもガラス面に毛が残ることもなし。時短になるのでお勧めです。



1枚は濡らして汚れ落としに。もう1枚は乾いたまま磨き用に使います。



窓を洗剤なしでピカピカにする方法

それではさっそく窓ふきの方法について解説します。


手順はこちらです。

    【手順】

  1. 濡らしたクロスで窓を拭く。
  2. 乾拭きをする。


下方で詳しく説明します。


濡らしたクロスで窓を拭く

窓ガラスの掃除


まずは濡らしたクロスで、窓を拭いていきます。
基本のやり方は外側からですが、内側からでもOK。好きな方から拭いてください。


外側から拭くメリット

窓の拭き掃除


汚れが大きい外側から拭くことで、内側についた手垢などの汚れに気づけます。きれいになっているかを確認しやすいのが利点です。


内側から拭くメリット

窓の拭き掃除


汚れの少ない内側から拭けば、クロスも汚れにくい。洗う手間を省けるのがいいですね。



手垢など落ちないときは?

窓ガラスについた手垢


手垢などの汚れが落ちないときは、を使うとGOOD。熱を加えれば、あぶら汚れもすっきり落とせます。



コの字に拭き下ろす

窓の拭き方


拭くときのコツは、「コの字」を描きながらジグザグに下ろしていくこと。


拭いたところを少し重ねると、拭き残しを防げます。


最後は、四角を描くように1周拭けばOK。



乾拭きをする

窓の拭き掃除


窓が濡れている間に、乾拭きをして仕上げます。


乾いてしまってから拭くと、拭きムラの原因に。手早くするのが綺麗にするポイント!


窓の拭き方

【拭き方】
くるくる、ぎざぎざ、小刻みに手を動かす。



天気が良すぎてすぐ乾いてしまう時には

天気が良すぎると、乾拭きの前に乾燥し、ムラができてしまいますよね。


曇りや雨の日にすればいいのですが、窓掃除って「晴れた日に無性にしたくなる」のが人の心理・笑


そんなときは、二刀流がおススメです♪


窓ふきのコツ


左手に濡れクロス、右手に乾いたクロスを持って(もちろん一刀流でもOK)。


濡れクロスで拭いては、乾いたクロスで後追いします。


交互にすることで、綺麗に仕上がります。


ちなみに、窓掃除は「曇りや雨の日にするのがいい」と、一般的にいわれています。乾きにくく反射もすくない。お掃除がしやすくなるんだとか。



ビフォー&アフター

ということで、ビフォーアフター♪


汚れた窓
汚れた窓が


青空


すっきり綺麗になりました。清らかで、いい気持ちです^^



***



さて、ここから下は「窓ふきを心地よくするアイデア」についてご紹介します。



窓ふきを心地よくするアイデア

どうせなら、お掃除を心地よくしたいですよね♪


洗面器などにお湯や精油を入れて、手浴や香りを愉しむといいですよ。


掃除のやる気が出ないときとか、マンネリ対策、気持ちをリセットしたい時におススメです。


手浴をたのしむ

ハンドバス


あたたかいお湯で5分ハンドバス。その後、窓を拭けば手もぽかぽかいい気持ち^^


お掃除にはハンドケアを忘れずに。



香りをたのしむ

エッセンシャルオイル


エッセンシャルオイルを1滴おとせば、ふんわり良い香り。深呼吸しながらクロスを浸して。


掃除をしながら気持ちも落ち着いてゆきます。


ラベンダーやペパーミントが、私のお気に入りです^^



***



ほんの少しの工夫で、大掃除が楽しい時間に。ぜひお試しくださいね。



まとめ

窓ガラスは、洗剤なしでもピカピカにできる。


【ピカピカにするコツ】

  1. マイクロファイバークロスを使う。
  2. 濡らして、乾く前に乾拭きする。
  3. コの字&小刻みに拭く。


【@マイクロファイバークロスを使う】
マイクロファイバークロスは汚れを吸着しやすく、ういた汚れも落ちやすい性質。毛ば立ちもないので、窓掃除にお勧め。


【A濡らして、乾く前に乾拭きする】
窓が濡れた状態で、拭き上げるのが綺麗のコツ。スピードが大事。


【Bコの字&小刻みに拭く】
湿らせたクロスで拭くときは、コの字に動かす。乾いた布で仕上げぶきするときは、小刻みに磨くように拭く。


洗面器にお湯やエッセンシャルオイルを足して、心地よい掃除時間にしよう。



最後に

窓の拭き掃除


窓を簡単にピカピカにする方法をご紹介しました。


ほこりや手垢を落とすと、まるで瞳のフィルターがクリアになるよう。外の景色が綺麗に映ります♪


風水的には、疲れたときに窓掃除をするといいのだそう。「心を清め浄化する」、、、そんな効力があるのでしょうね。


窓のお掃除は、一気にするもよし、少しずつでもよし。自分が心地よいと思う加減で「無理なく」進めてゆきましょう♪



あなたの窓も、すっきり綺麗になりますように^^




<おすすめ記事>
【網戸の簡単掃除】外さずに丸洗いする方法・100均ブラシで汚れをすっきり綺麗に



窓枠の「カビや汚れ」を簡単に掃除する方法・10秒で出来るカビの楽らく予防策!




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加