
そんな疑問を解決します!
***
100円。
あまりに安すぎて、本当に汚れが落ちるのか?と買うのを迷ってしまいますよね。
また、拭いてみたが汚れがとれないと感じたり、汚れが広がり時間がかかってしまった・・・。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回「ダイソー(100均)網戸ワイパー」を実際に使って、使い心地を検証してみました。
掃除の仕方や、使ってみた感想、綺麗に仕上げるコツなど詳しくまとめています。
参考になると嬉しいです。
【内容】
サクッと読みたい方は目次から読みたい項目に飛んでください。
それではさっそくダイソーの網戸ワイパーについて解説します。
網戸用ワイパーとは、「網戸の表面についた汚れ落とし」に特化したお掃除アイテムです。
最大30pまで伸び、ヘッドには少し角度がついてます。
ヘッドの先についたスポンジは、目があらく固めです。
このまま使うのではなく、専用のシートをつけて作業します。
こちらが専用のスペアシートです。
ワイパーには1枚しか入っていないので、スペアシートを一緒に買っておく必要あり。
使い方は簡単です♪
シートは、スポンジの4つの切れ目にねじこむだけ。
あとは網戸にあてて拭いていけばOK。
それではさっそく、使ってみた感想、良い点と気になる点をご紹介します!
まずは良い点から。
軽いので腕も疲れない。負担なく持てました。
30p伸びるので、手の届かない高いところまで、スイスイ♪
シートは少し厚みがあるので、「汚れていない裏面」も掃除に使えた。
網戸の枠もついでに掃除ができた。
軽い汚れなら、1シートで網戸の格子や枠など全体(1枚分)のお掃除が可能。
汚れている網戸を拭くと、真っ黒に。
洗剤の成分が含まれているので、ただ水拭きするよりも「汚れ落ちがいい」と感じた。
使い捨てのシートなので、ゴミ袋に捨てるだけでOK!
洗う手間なし、片付けがとても楽だった。
次は、気になった点をご紹介します。
2F網戸の外側を拭くときは、両サイドから手を伸ばして拭いた。もう少しだけ長さがあるといいと思った。
(もしかするとロングサイズがあるかもしれないけど)
シートの真ん中だけ拭けていない箇所があった。
拭けてないのは、真ん中がへこんでいるのが原因のよう。
ヘッドの全面が平らになれば、密着度が増して効率よく拭けると思う。
格子の中に汚れが残った。
張りついたクモの糸も取れなかった。
汚れがひどい場合、そのままシートで拭くと「消しゴムのカスのようなダマ」ができるらしい(口コミから)。
洗剤成分が入っているので、素手で扱うと手が荒れた。
パッケージの裏に注意事項として書いてあるので、手荒れが心配な方は手袋を付けた方がいい。
ダイソーの網戸ワイパー、悩んで買いましたが、買ってよかったです^^
2Fの網戸も安心して拭けたし、いつもと違うお掃除方法なので愉しく取り組めました。
それに、試してみたので「買おうかどうしようか」と悩まなくていい!気持ちがすっきりしました♪
しかしながら、「ワイパーで頑固な汚れが楽に取れる」という気持ちで挑むと、満足できないかもしれません。
というのも、頑固な汚れはワイパーだけでは力不足。時間がかかってしまうのです。
そこで、網戸ワイパーを使いつつ、「汚れを落としキレイに仕上げる方法」を考えてみました。下方にて紹介します。
効果を上げるためには、「基本」にそうことが大切だと考えます!
つまり、先に「ホコリ」を落としてから作業するのがおススメです。
ホコリは水がつくと、溶けてねっちょり汚れに変身。格子に入り込めば、逆に取れにくくなるし、乾けば頑固汚れになってしまいます。
ホコリを先に落としておけば、汚れを広げない。楽に拭ける!というわけです。
ホコリを落とせば、汚れが広がらない、ダマができない、楽に綺麗に仕上がる!
網戸のホコリを落とす道具はこちらです。
【ホコリを落とす道具】
ブラシやスポンジなどをあて、上から下におろすだけ。
【注意点】
***
ホコリをとった後は、網戸ワイパーで拭いていけばOKです!
網戸用ワイパーでキレイに仕上げるには、先にホコリを取っておくのがポイント!
ひと手間を加えることで、100円の網戸用ワイパーの力を発揮でき、汚れを綺麗に落とすことができる!
ダイソーの網戸ワイパーについてご紹介しました。
掃除はモチベーションの維持がちょっと大変だったりします。そんなときに、いつもと違う道具を使うのはおススメです。気分転換にもなり、楽しく取り組めます。
100円ワイパーで大掃除♪網戸をパパっと拭きたいときに、ぜひ使ってみてくださいね。
あなたの網戸も、すっきり綺麗になりますように^^
<おすすめ記事>
窓枠の「カビや汚れ」を簡単に掃除する方法・10秒で出来るカビの楽らく予防策!
窓ガラスを洗剤なしでピカピカにする方法&心地よく掃除をするアイデア
【網戸の簡単掃除】外さずに丸洗いする方法・100均ブラシで汚れをすっきり綺麗に
この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
ツイート