超頑固なカビが落ちた!長年の悩みを解決した“すごい洗剤”

2019/4/11(更新:2020/12/15)


  • コーキングやゴムパッキンに黒カビが生えた!
  • 泡のカビハイターやカビキラーでも落ちない。
  • どんな洗剤を使えばいいの?


そんな悩みを解決します。


***


お風呂のコーキングや窓のゴムパッキンに生えた黒カビは、泡のカビスプレーでも落ちにくいですよね。


そこでこの記事では、頑固なカビに効く「すごい洗剤」をご紹介します。



  • カビが落ちれば、気分すっきりに!
  • 人に見られても恥ずかしくない!



お風呂や窓などコーキング部分に生えたカビに悩んでいる方は、ぜひ参考になさってください。



「すごい洗剤」とはコレだ!

すごい洗剤は、ジェルタイプの洗剤。


カビ除去ジェルです。



プロ仕様・高濃度カビ取りジェル 200ml】


商品説明には、浴室、ゴムパッキン、目地、壁紙、窓枠などの黒カビ落としに効果ありとかいてあります。


業務用、プロ仕様の洗剤です。


私は長年、カビに困っていましたが、この洗剤を使ったところ、綺麗に落とすことができました。



カビ除去ジェルの使い方

使い方は簡単。


  1. カビ部分を覆うようにたっぷり塗る。
  2. 塗ったまま時間を置く。
  3. しっかり拭き取り、水洗いする。


直接出してピンポイントで塗るか、容器に出してハケで塗ります。


もし水で流せない場所なら、丁寧に水拭きすればOKです。



カビ除去ジェルを使ってみた感想

感想

  • においがなく、長時間ぬりっぱなしでも気にならなかった。
  • ジェル状なので、液が垂れずにぬりやすかった。
  • ハケを使うと、広範囲にも塗りやすい。
  • カビにずっと密着!浸透率高そう
  • ポツポツの黒カビに、ピンポイントにぬれ、効率的だった。


塗りやすくて、短時間でカビが落ちる。とても楽に作業できました。



ただ、容器を勢いよく押すとジェルが飛び出す恐れあり。


最初に出すときは注意が必要かなと思います。もし出すぎたら、寄せ集めてハケで塗るといいです。


200mlは、半分以上あまり、知人に残りをあげました。範囲がせまい時は、100mlでもいいかなと思いました。



カビ掃除の「ビフォー・アフター」

ビフォーアフターは、こんな感じです。


ビフォーアフター@


泡のカビスプレーでも取れなかった「頑固なカビ」が、、、



真っ白に。


ビフォーアフターA


根付いたカビも、




すっきり♪なくなりました!



カビが落ちない・失敗することもある

落ちなかった場所


ただ1箇所だけ、時間をおいても落とせない場所がありました。それはお風呂のフタの内側部分。


何時間もジェルをつけてみましたが、、、



完全リセットはできませんでした。場所によっては、落ちにくい物もあるのかもしれません。


(もう少し頑張れば落とせたかな?)


口コミ

口コミをみると、大半は成功している様子だけど、中には落ちなかったとか、周りの塗装を剥がしてしまった人もいるようです。


ただ、少し工夫すれば「落とせる確率はUPするし、失敗も減らせる」。


対策については、下記にまとめています。



カビ除去の成功率をあげる工夫と気を付ける点5つ

レビューをみながら、「失敗せずに除去する工夫」を考えてみました。


予習しておけば、成功率もUPするし、失敗も減らせると思います!



@超頑固なカビは数時間おく

超頑固なカビは、1時間じゃ落とせないかも。そんなときは、様子をみながら数時間置いてみよう。


A数時間おいても落ちないなら、回数を重ねる

超絶頑固なカビは、数時間程度じゃ落ちないかもしれない。


二度、三度と回数を重ねる。少しずつ薄くするのがポイント。


Bジェルが出しにくいなら、ハケで塗る

上側など、ジェルを直接出して塗るのが難しい時は、容器に出してハケで塗るといい。古歯ブラシも使える。


Cまわりの塗装が心配ならマステする

透明で匂いもなく油断してしまうけど、このジェルはかなり強力な洗剤!


付けたくない場所には、マステなど養生テープを貼り保護すること。



D手袋とメガネで体を保護

手袋と作業メガネは必須!特にメガネ。


ジェルなので飛び散りは少ないかもしれないけど、上側をぬる時は念のため用心した方がいい。100均に防護用の眼鏡があるので、持っておくと便利。



予め対策をしておけば、気持ち的にも安心ですね。

まとめ

・頑固なカビには、ジェルがきく!
・手早く落とせるのが魅力。
液だれもなくぬりやすい。
ピンポイントにぬれて効率的。
・超頑固なカビは、数時間おく。
・それでも落ちないときは回数を重ねる
・塗りにくい場所や広範囲は、ハケでぬる。
・手袋必須。用心のため、メガネもあるといい。



最後に


カビの悩みは「ジェル」で解決できるかも!


落ちなかった汚れが落ちると、気持ちも晴れやかになりますね。


お風呂、キッチン、窓枠など、取れないカビがありましたら、ぜひ使ってみてください。



**商品について**
商品は100mlや200mlなど色々あります。
カビの範囲に合わせて選んでください。


200mlはこちら↓


100mlはこちら↓


あなたのお家も、すっきり綺麗になりますように。




<おすすめ記事>
【お風呂の黒カビ】片栗粉と漂白剤で落とす方法!家事えもん流やってみた




この記事がお役に立ちましたら、ポチっとお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加